Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report
被災地に笑顔を届けるTeam Recrew 支援活動もユニホームも地域に浸透 仮設校舎の高校の支援も開始


「レク活動が始まって、みんな仲良くなった」と感じているそうです。


校長の佐藤肇先生。



「次回も楽しみにしています」と、にっこり。



話室などの狭い場所でも、ちょっとした競い合いを楽しめます。



「仮設で暮らす人たちの笑顔を見られると、自分たちの励みになる」と話す、七飯レク協会のみなさん。

浪江高校のクラブ活動を支援
福島県レクリエーション協会


 福島県立浪江高等学校は、原発事故の影響により浪江町を離れ、福島県立本宮高等学校の敷地に仮設校舎を設置しています。この浪江高校のクラブ活動を、休校が予定されている平成28年度までの3年間、福島県レクリエーション協会が支援をすることになりました。
 浪江高校では、仮設校舎のため運動施設の使用ができないことや、生徒数の減少により部活動も少なくなりました。このため、多くの生徒が「帰宅部」になり、仮設住宅や借り上げ住宅に帰っていくため、放課後活動の受け皿として「進路研究部」を創りました。この進路研究部の活動として、身体を動かすことができ、他校との交流や被災者の支援活動にも役立つとして、レクリエーション・インストラクターの学習課程を選んだのです。
 校長の佐藤肇先生は、「仮設住宅でのボランティア活動や地域の小学生のキャンプの手伝いなど、レクリエーションを生かす場面がたくさんある」といい、「そこで習ったことを生かしながら自己肯定感を高めてほしい」と期待します。クラブの顧問・佐藤祐子先生と長野喜恵子先生も、「いろいろな実習を通してリーダーシップを発揮する経験をしてくれれば」と話します。
 5月16日は、アイスブレークで行うゲームとレクリエーション・ダンスの体験でした。ゲームでは、仮設住宅で高齢者を支援する場面を想定して、脳トレの要素を入れたり、関節の運動を自然に行うやり方なども学びました。レク・ダンスでは、ちょっとしたステップを曲に合わせて続けるだけで、「暑い」、「すっごくカロリーを消費している」と声に出るほどのプログラムをつくれることを体験しました。
 このクラブ活動支援は、毎週3回程度行われ、さまざまなレク活動、ニュースポーツ種目などを体験していきます。5月前半にはユニカールを練習し、福島県の大会にも参加しました。9月には福島で開催される全国レク大会にボランティアとして参加したり、福島県レク協会が行う仮設住宅の支援活動にも同行しながら実践を積む予定です。



山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援
盛岡市レクリエーション協会


 毎月、被災した沿岸9市町村での支援活動を続ける岩手県レクリエーション協会。5月27日は、山田町・青少年の家仮設団地にて健康づくりの支援を行い、盛岡市レク協会の八重樫敏雄さん、村上福道さん、相馬満枝さんが仮設団地の談話室を訪問しました。
 最初は手と指の運動から始まりました。握ったり、開いたり、単純な動きをしながらですが、「昨日は寒かったね」と話しかけたり、「こっちではこういうの何て言うの」と方言の話などをし、気持ちをほぐしていきます。打ち解けてくると、少し高齢の方でも健康づくりに関心が強いことがわかり、「立ったまま靴下がはけるようにね」など、それぞれの動作が日常生活にどう役立つか話しながら体操をしたり、「スライドカーリング」という、スティックで円盤を押して滑らせ、得点が描かれた場所に置いたり、相手の円盤をはじき出す軽スポーツに挑戦しました。
「ピンクの人たちが来ると、みんなで気兼ねなく笑える」。4年目に入り、レク協会の支援活動もユニホームとともに被災地に浸透しています。









北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動


 6月14日、七飯レクリエーション協会(北海道)が、宮城県石巻市の南境第4仮設団地、開成第10仮設団地、地域総合生活支援センター、うめばたけこども図書館で支援活動を行いました。2012年6月から始まった同協会の支援活動は、岩手県内や南三陸、気仙沼などを経て、今回で5回目。
 仮設団地では、チンドン屋に扮したメンバーがアコーディオンと太鼓の音とともに周辺の団地まで呼び込みをし、集会所では寸劇や歌を織り交ぜながら、住民と楽しいひとときを過ごします。生活支援センターとこども図書館では、子どもたちと古新聞や段ボールなどの廃品を利用したクラフトを楽しみました。
 同協会の池田博喜さんは、「半年に1回ペースですが、地元での介護施設や学童保育等で実施している活動を役立てながら、これからも被災地を応援し続けたい」と話します。