Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった!
山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

最新情報









 宮城県山元町の町民グラウンド仮設住宅集会所で、10月10日から12月12日にかけて、10回シリーズの「心と身体の元気アップ教室」が行われました。毎回90分程度の活動のなかで、レクリエーション支援の中で共通して行われる、笑うこと、声を出すこと、ふれあい、脳トレ、身体活動などの要素を取り入れたプログラムを実施し、参加する高齢者の心身に及ぼす効果の検証も試みです。

 12月12日は最終回の活動が行われました。いつもと同じように、歌に合わせた体操や発音のし難い言葉を歌に合わせながら声に出す口の運動、チーム対抗で競うゲームなどを楽しみました。この支援活動が始まった10月10日は、長机を囲むようにして椅子に座ったままでプログラムを楽しんでいましたが、第2回目からは机を取り払い、立って行う場面も少しずつ増やし、それにともない、90分間のなかで行うプログラムの数と運動量も多くなっていきました。第6回目の時点では、ゲームの時の応援やかけ声や笑い声も大きくなり、生活支援相談員のみなさんも参加する高齢者が「明るくなってきていると思う」と話すほどでした。

 今回もみなさんの大きな声、笑い声が集会所に響いていました。バナナの箱を的にして、中央に空いた穴に落とさないようにお手玉を投げるゲーム(「バナナ・バッゴー」と名づけられました)では、普段は杖を使っている方も、投げる位置まで歩いてくるのを厭わず、何度もお手玉を投げていました。仲間が投げる時には自然に「それっ!」というかけ声や「○○さんがんばれ」と応援し、「遠慮しなくていいんだよ」と会話も弾みます。成功した時、また失敗した時の歓声も、お腹の底から声が出ていると感じるくらい大きな声でした。

 「仮設住宅の生活は気を遣うので、ここに来て大きな声を出せるのがとても良く、みなさんも30分前には集まるくらい積極的に出てきてくれました」。「ここに出てきてくれる人は、今年はカゼをひいてないんです」。生活支援相談員のみなさんも高齢者の変化を感じていました。「今までは、座ったままの活動が多く、足の悪い人には動いてもらわなかったのですが、こうして動く機会があると変わってくるのを見て、私たちの支援の仕方についても考えるきっかけになりました」といった感想もいただきました。

 参加したみなさんからも、「体操をしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたり、いろいろなことができて、毎回楽しみにしていました」、「いろんなグループが支援活動に来るけど、ゲームなどで勝負したり、みんなとわいわい騒げるのが楽しかった」といったお話も聞けました。また、ご家族の方からも、「仮設住宅の中ですが、以前より動くようになって、ずいぶん変わった」といった変化も聞かれました。

 山元町社会福祉協議会の担当の方からは、「普段の集会所で活動のなかでできることをたくさん教えてもらい、生活支援相談員のレパートリーが増えた」とお話いただき、それに応え、支援活動のなかで行った口の運動などで使った道具を置いていくことにしました。

 一方で、効果の検証方法には課題も残りました。参加したみなさんの生活や気持ち的な変化を捉えるために、毎回アンケートを実施しましたが、結果的には高齢の方にとってはとても面倒な時間になってしまいました。そうした様子も見た関係者の方々からは、「せっかく効果が見えるのだから、歩幅や歩く速さなどを測り、『○歳若くなった』といった効果を見せるほうが、喜んでもらえ、動機づけにもなる」といったアドバイスや、「病院などに通う回数の変化などから、医療費についての効果も測れるのでは」、「学生ボランティアなどにも参加してもらうことで、もっと効果的な介入ができるのではないか」といった提案もいただきました。

 山元町では山元町社会福祉協議会の協力のもと山元町レクリエーション協会を設立する予定で、今後の支援活動の継続も検討していきます。また、これまでの検証結果については、来年3月頃までにまとめる予定です。