Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

最新情報








 愛媛県教育委員会は、想定されている南海トラフ巨大地震や、近年各地で頻発する豪雨災害に備えるための「青少年防災キャンプ(平成26年度文部科学省委託事業「体験活動推進プロジェクト」)」を、8月1日から2日にかけて実施しました。会場となった新居浜市高津公民館には、地域の小学生をはじめ、高校生のボランティアサークル、消防団、老人クラブ、自治会、PTA等の関係者約70名が集まりました。


 この防災キャンプでは、高津公民館を避難所に見立て、避難所運営のシミュレーション、液状化や放射能についての学習、着衣泳や炊き出し、床に段ボールを敷いて寝る体験など災害時の対応を経験します。その中で、1日の夜と2日の朝の2回、レクリエーションによる支援について学ぶ時間も設けられ、東日本大震災の支援活動に取り組む宮城県レクリエーション協会の山内直子さんが招かれました。


 1日目は、避難所を想定したレク支援です。最初に、大勢の被災者が集まる避難所は、子どもたちが走り回ったりできず、大人もまわりへの気遣いからストレスをためやすいことと、そうした状況の中でも、エコノミークラス症候群の予防や気持ちを前向きにするためにも身体を動かすことが大事なことが伝えられました。そして、スペースも限られ、道具もない避難所ではレクによる支援が効果的で、みんなで身体を動かし、声を出し、笑ったりふれあいのある機会がストレスの軽減にも役立つことが説明されました。


 続いて、避難所と同じように、子どもと大人が入り混じった状態をつくり、無理なく雰囲気を和らげるためのレクの体験が始まりました。「東日本大震災は3月11日に起こって、その時期はまだ寒かったんです。ですので、身体を温めることから」と、山内さんは拍手を使ったゲームを始めました。「男の子」、「女の人」といった言葉に、当てはまっていると思ったら手を叩きます。「元小学生」などの言葉に間違え、笑いとともに雰囲気が少しずつ和んでいきます。慣れてくると、手を叩く回数を増やしたり、「ハイ」と声を出しながら叩きます。最後は全員が、声を合わせて手を叩きました。


 「こんなふうにみんながニコニコしてきて、声を出してくれるようになることが、避難所での支援では大切なのです」と山内さん。その後も、歌やジャンケンなどを織り交ぜた道具を使わないゲームや、最後はグループごとに手をつないでのゲームなど、短い時間でしたが、雰囲気を和らげ、声を出しながら身体を動かし、人と人のふれあいをつくるレク支援の例を見せてくれました。


 2日目は仮設住宅等での生活不活発病の防止をテーマにしたレク支援でした。最初に、みんなの知っている歌に合わせて、手首や腕の運動、スクワット、身体の捻りなどを行う体操、脳トレと足のステップを合わせた運動の例を体験。そして、避難生活の中に必ずあるタオルを使った運動を始めました。タオルを丸めて握力の運動をしたり、片方を結んで投げ、キャッチする時に低い姿勢になったりすることで、足腰の運動を促します。さらに、集会所に設置されている折りたたみ椅子に片方を結んだタオルを投げ、椅子に載ったり、引っかかった数を競うゲームや、やはり集会所に必ず設置されている座布団を9枚並べ、丸めたタオルを投げて、ビンゴをつくるゲームも紹介されました。


 最初は、「防災とレクってどう関係があんだろう?」と思っていた参加者も、2回の体験を通して、災害時にレクによる支援が必要なことを実感していました。