Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援
福島県レクリエーション協会

最新情報




 福島県レクリエーション協会は、10月27日、福島南保育園の運動遊び活動を支援しました。東日本大震災後、原発事故による放射線の影響を避けるために外遊びが制限され、南保育園でも昨年度でさえ一日20分程度に制限していたといいます。そうした状況もあり、広い場所で伸び伸びと身体を動かしてもらうために支援活動が行われ、会場となった福島県青少年会館の体育館には、園児45人と、同園が運営する学童クラブの児童20人が集まりました。

 今回の支援活動のねらいは、「思いきり走りまわる」ことと、「いろいろな身体の動きをする」こと。まずはオニごっこから始まりました。年中さん、年長さん、小学校低学年、中学年、高学年と、学年ごとにオニになり、他の年代の子どもたちを捕まえます。年中さんは一番年下ですが20数人もいるので、逃げるのも大変です。学童クラブの児童も全力で逃げていました。体育館の中は走り回る子どもたちでいっぱいとなり、ぶつかってケガをしないか心配にもなりますが、子どもたち同士が俊敏に避ける様子に先生方も感心していました。

 普段、あまりできない"投げる"動作のために、フロシキを使った遊びも取り入れました。上に投げ、開いて落ちてくるフロシキをキャッチする。単純な遊びですが、夢中になって何度も思い切り投げていました。マントのように着け、フロシキが風になびくように走れる遊びにも夢中でした。フロシキを2枚、なかには3枚つないで挑戦する学童クラブの児童もいて、体育館の中を1周、2周と全力で走りまわっていました。


 トンネルや縄、マット、クモの巣のように張ったゴムなどが、障害物競争のように並べられた忍者ランドも子どもたちの好奇心を刺激しました。這ったり、バランスをとったり、転がったり、ジャンプをしたり、いろいろな身体の動きをするのに夢中になる子どもたち。何度も何度も遊びのサーキットをまわり、人気アニメのテーマソングが2回流れる6分くらいの間、ずっと動き続けていました。































 この日は、子どもたちの"ふれあい"を促す遊びも最初と最後に行いました。遊びの中でふれあう場面つくることで、安心した気持ちになってもらったり、たくさん動いたあとに気持ちを落ち着かせるねらいもありました。最初は、「はじめまして・・・」という歌に合わせて、いろいろな友だちと握手をしたり、頭と頭をくっつけたり(頭で握手)といった動作をします。支援活動の最後では、やはり歌に合わせながら、指と指を合わせたり、右肩・左肩、右足・左足、ほっぺなどでふれあいます。みんなニコニコと笑顔で遊ぶ様子を見て先生方も「意外とふれあう活動をしていなかった」と話します。年中、年長さんになると、絵を描いたり、道具を使ったり共有する遊び、ルールのある遊び、"お当番活動"など、遊びの内容が発展し、手遊びなどのふれあいのある遊びが少なくなると言います。そんな中で、いろいろな友だちと握手をしたりして関わる遊びは、先生方にとっても新鮮だったようです。