▶ アーカイブ
2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会
2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会
2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会
2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会
2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会
2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会
2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会
2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん
2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会
2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会
2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会
2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会
2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会
2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会
2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会
2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会
2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会
2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会
2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会
2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城
2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート
2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」
2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター
2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会
2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。
2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。
2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。
2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城
2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。
2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会
2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動
2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会
2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会
2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。
福島県レクリエーション協会
福島県浪江町で津波や原発事故により避難した人たちが暮らす二本松市安達町運動場応急仮設住宅。この集会所では毎月、福島県レクリエーション協会による歌声喫茶のようにみんなで歌を歌う支援活動が続いています。
8月6日は、夏休みのためか他のボランティア活動も重なり、いつもより少ない10人ちょっとの住民のみなさんが集まりました。
この日の前半のテーマは「夏」。「夏の思い出」では、キーを合わせるためにメロディーをちょっと弾くと、すぐにみなさんも歌い始めます。無理なく声が出せる音域に合わせたので、音の高いところも気持ちよく歌っていました。
「村まつり」では、小さな太鼓も登場。「ドンドン ヒャララ」のところで合わせます。手渡された方は、周りの方から「歌はいいから、しっかり叩いて」と励まされ、叩く場面ではみなさんも手拍子で応援していました。
その次は、足踏みで合わせました。実は、これは足の運動を促す工夫。そのためか、練習を何回も繰り返していました。
この「村まつり」の流れから盆踊り、そして「東京音頭」へと歌が進みました。歌詞を確認すると、東京音頭はなんと10番まであることがわかりました。歌っている途中も、「まだある。がんばろう」と声をかけ合うほど。それでも、身体を左右に揺らしながら拍子をとって歌い、最後まで終わると拍手が湧き上がり、「あ~がんばった」と笑い声が続きました。
後半は、フォークソングです。最近は、こうした曲のほか演歌や歌謡曲も人気があるとのこと。「上を向いて歩こう」はテンポもよく、みなさんリズムにのって歌っていました。そのほか、「バラが咲いた」「若者たち」「見上げてごらん夜の星を」なども歌い、親しみやすい歌のせいか、いつもより少ない人数でしたが、とても大きな声が集会所に響いていました。