▶ アーカイブ
2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会
2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会
2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会
2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会
2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会
2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会
2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会
2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん
2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会
2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会
2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会
2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会
2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会
2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会
2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会
2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会
2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会
2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会
2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会
2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城
2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート
2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」
2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター
2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会
2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。
2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。
2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。
2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城
2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。
2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会
2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動
2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会
2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会
2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験!
福島県レクリエーション協会
福島県立浪江高等学校は、原発事故の影響により浪江町を離れ、福島県立本宮高等学校の敷地に仮設校舎を設置しています。仮設校舎であることや生徒数も少なくなったことから放課後のクラブ活動が少なくなり、その放課後活動の受け皿として創られた「進路研究部」の活動を福島県レクリエーション協会が支援。ニュースポーツなどで身体を動かすとともに、レク活動を通して仮設住宅の高齢者の健康づくりや地域の子どもキャンプの支援にも取り組み、リーダーシップやコミュニケーション能力を育んでいます。
7月4日(金)は、車椅子レクダンスの体験をしました。この種目は9月に開催される全国レクリエーション大会2014福島でも実施され、運営を支えるボランティアとして大会に参加することも想定しての体験です。
この日は車椅子レクダンス普及会のみなさんも教えに来てくれました。また、こうした浪高生の様子を伝えようと、福島テレビの「復興が見えるテレビ サタふく~福島調査隊」も取材に訪れました。
最初は車椅子の扱い方から始まりました。みんな取材スタッフにちょっと緊張ぎみです。ほとんどの生徒が車椅子を扱ったり、実際に座ってみることも初めてでした。慣れてきたところで、今度は二人組になり、車椅子に座っている人のリードの仕方を学びます。立っている人の手は下側にし、肘を曲げず、両腕の幅を一定に保ちます。そして、座っている人の右肩に向かって押すと車椅子と一緒に回転できました。こうした基本的に動きを習ったあとは、実際に音楽に合わせて動いてみます。手を合わせたり、つないだ手を左右に振ったり、簡単な振り付けを体験しながら、フォークダンスの曲や歌謡曲など数曲に合わせてダンスをしてみました。
いつも間にか生徒たちの緊張もほぐれていて、「車椅子に乗ったのは初めてだったので、体験できてよかった」、「今回はダンスをリードできなかったけど、次はがんばりたい」、「障害者ともコミュニケーションがとれるようになれると思いました」などと、感想を話してくれました。