Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援
しちがはまレクリエーション協会

最新情報


 2月21日、しちがはまレクリエーション協会(宮城県)のみなさんはふたてに分かれ、七ヶ浜町湊浜二丁目応急仮設住宅と第一スポーツ広場仮設住宅で支援活動を行いました。第一スポーツ広場の集会所には毎回15~20名の方々が集まり、そのなかには自宅を再建するなどして仮設住宅を出た人もいます。

 「今日もいっぱい笑っていきますよ」というかけ声で、この日はボールを使った運動からスタートしました。輪になって、リズムに合わせてボールを隣の人へ送っていきます。「よいしょ、よいしょ」のかけ声に、みなさんの動作も合ってきました。そこでちょっと難しくして、歌に合わせてやってみます。歌い始めると少し余裕がなくなり、ボールを渡すタイミングが遅れる人も。そこにボールが2個、3個と溜まっていくたびに大きな笑声が響きました。

 そのままボールを使い、腕や膝、足でボール挟んでしばらく耐えたり、足で押さえつけるといったちょっとしたアイソメトリック運動での筋トレにも挑戦しました。このほか、歌に合わせ体操やダンベル体操など、「エアコンを消そう」とみなさんが言うくらい、けっこうな運動量をこなしていきます。

 後半はゲームも楽しみました。魚の絵を2つまたは3つに切ったカードを、ジャンケンをしながら集めていくゲームでは、震災前に漁業に携わっていた方も多く、引いてきたカードが何の魚か確かめるたびに歓声が上がっていました。そんなゲームでも、カードを引きにいくところと、みなさんが待機しているところを集会所の端と端にして、少しでも歩くようにと配慮しています。

 第一スポーツ広場仮設住宅で暮らす人たちは、菖蒲田という地域に住んでいた方が多く、震災前から「花菖蒲の会」という健康づくりに取り組む仲間の輪をつくっていました。そうした人たちの支援をし始めたのは平成26年度からです。それまで毎週土曜日に続けていた湊浜の仮設住宅での支援もあり、しちがはまレク協会は毎月7、8回の支援活動に取り組んでいます。スタッフの負担も大きいのですが、最初は椅子に座って参加していた人が、徐々に立って体操をし始めたり、「足が悪い」と言っていた人が「坂を休まずに登れるようになった」と話してくれるときに、みなさんも活動の成果を感じています。

 サポートセンターのスタッフも「和やかで、笑いのある機会ができていい」と活動を評価してくれます。来年度は公営住宅の建設も進み、仮設住宅から移り住む人たちが増えていくことが見込まれています。七ヶ浜町の災害公営住宅では、「避難所」という名称で集会所の機能を持つ施設が併設されることになり、しちがはまレク協会のみなさんには、そこでの支援活動も期待されています。