▶ アーカイブ
2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター
2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会
2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況
2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②
2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①
2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!
2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校
2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会
2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会
2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城
2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん
2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子
2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会
2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん
2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美
2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』
2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会
2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会
2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました
2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)
2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催
2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会
2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催
2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会
2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也
2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)
2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会
2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会
2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会
2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②
2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会
2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①
2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています
2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動
2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会
2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん
2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会
2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会
グーパーでは、左右の動きがぎこちなくなり思わず大笑い。
歩いてみると、色々な発見や出会いもありました。しちがはまレク協会のみなさんも、色々な活動を取り入れています。
芋煮とおにぎりで昼食。「みんなで食べると、やっぱり美味しいね」。「芋煮も仮設だとめったに作らなくなった」とみなさん。
全身を伸ばしながら行うタオル体操は、終わった後みなさんスッキリした表情に。
最後まで勝負が分からないディスコン。黄色の的めがけて渾身の一投。
ラダーゲッターでは、ラダーに引っ掛かるたびに大歓声がわき起こります。
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング
しちがはまレクリエーション協会
しちがはまレクリエーション協会(宮城県)は、七ヶ浜町湊浜二丁目応急仮設住宅での支援活動を毎週土曜日に続けています。
昨年11月2日は、舘岡百合子さんと斉藤貴子さんが、ポール・ウォーキングのポールのセットを持って来ました。スキーのストックと同じような杖を両手に持って歩くポール・ウォーキング。「仮設住宅で暮らすみなさんの運動不足解消のためにも良いのではないか」と考え、舘岡さんたちも講習会に通って指導方法を身につけました。ポールを使うことで、「足腰への負担が少なくなり、腰を伸ばした良い姿勢で歩くことができる」といいます。
みなさんが集まってくると、早速ポールの長さを調節して、各自、歩く練習が始まりました。
「難しいわね…手と足が一緒に出てしまう」。普段使わないポールに違和感を感じるせいか、右足を出す時に右手が出てしまい、「ロボットになっているわ」と笑い声が響きます。しかし、普段杖をよく使う方が、「ただ歩くのと一緒でしょ」とすんなり歩いて見せました。「意識しすぎちゃダメなんだね」と、みなさんも続きます。
みんなでストレッチをして、歩き方の最終的な確認をしてから散歩に出かけました。舘岡さんが「1、2、1、2」と歩くリズムを作ります。普段よりも少し歩幅が広がっているためか、「家にばかりいるから、足が開かなくなるんだ」という声が聞こえてきました。それでも歩き始めるといろいろな物が目に入ってきます。「車で通ると気づかない」と、庭のバラや柿、家庭菜園の野菜などを見つけては楽しんでいました。途中、震災前の地域の知人に久しぶりに出会い、「かっこよくて、いいね」と声をかけてもらう場面もありました。
「みんなと歩くと早いね」。少し腰が弱くなったという方も、ポールを持ちながら「腰が伸びていれば、とても楽に歩ける」と、いつもの散歩よりも軽快に歩けたようです。仮設住宅の談話室に戻ると、みなさん「いい運動だったね」と話していました。
高台の造成はまだ途中で、湊浜二丁目応急仮設住宅のみなさんが仮設住宅から移るには、少なくともあと1年以上かかるといわれています。しちがはまレク協会のみなさんの支援活動は、これからも続きます。
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動
遠野市レクリエーション協会
昨年11月11日、岩手県大船渡市末崎地区にある、小中井応急仮設住宅にお住まいの方を対象としたサロンが開催されました。普段は仮設住宅にある談話室でサロン活動を行いますが、今回はレクリエーションを行うことになり、スペースを広く使うため近所の碁石コミュニティセンターで開催しました。
今回、遠野市レクリエーション協会の菊池和彦さん、菊池剛さん、松田道弘さん、菊池厚子さん、駒込里奈子さんの5名が支援に訪れました。最初は緊張気味に自己紹介を行っていましたが、ゲームが始まると徐々に雰囲気がなごみ、笑い声が聞こえるようになります。まずは、松田道弘さんと駒込里奈子さんの陽気な掛け合いで上肢の体操とグーパー、あとだしジャンケンと進んでいきます。途中で、菊池厚子さんが「あっ、間違えちゃった!」と大きな声で叫ぶと同時に、みなさん大笑い。スタッフの声が参加者を元気にします。あとだしジャンケンでは、大船渡市社協職員の佐藤仁美さんの「大船渡の人は負けず嫌いなんだよね~」との言葉に、参加者のみなさんも大きくうなずきながら、真剣な表情で両手をいれかえながらジャンケンを行います。
続いて、タオル体操。「ゴキゴキと音がする人は気をつけて! こってる証拠ですよ、ゆっくりほぐしましょう」と、菊池剛さんの合図で上肢の体操から徐々に下肢~全身を動かす体操を行っていきます。タオル絞りの運動では、みなさんの絞り方を見ていた菊池和彦さんが「左手のひらを上にしてタオルをにぎり、右手を上にして、絞るんです」と、正しい絞り方を披露しました。実際に行い、みなさん納得の様子。
ゲームの時間では、ラダーゲッターとディスコンを、参加者チーム、社協チーム、レク協会チームの3チームに分かれ競います。ラダーゲッターでは、ボールが引っ掛かるごとに大歓声。引っ掛かったり、外れたり、思いもよらない結果に、一喜一憂、真剣勝負に大声援を送ります。結果はそれぞれ対戦し、参加者チームの勝利でした。
最後に参加者の皆さんが、「がんばるぞ大船渡」のCDに合わせたオリジナルタオル体操を披露。この曲は、震災時ボランティアに来た学生へのお礼の手紙がきっかけとなり、製作されたそうです。大船渡市では、この曲に合わせて体操を考案し、サロン活動などで普及しているそうです。
参加者の皆さんは「楽しかった、体が軽くなった」と笑顔で帰って行きました。参加人数が少なくても、大いに盛り上がった1日でした。