Report-29282726252423222120English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター

2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況

2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②

2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①

2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!

2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校

2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会

2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会

2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん

2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子

2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会

2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん

2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美

2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』

2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会

2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会

2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました

2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)

2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会

2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会

2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也

2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)

2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会

2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会

2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②

2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①

2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています

2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動

2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会

2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん

2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会

2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会

2013.4.18
「3.11を振り返る」② 抑えていた気持ちを開いてもらうのにレクが役だった 佐藤淳子さん

2013.4.8
陸前高田市下矢作地区での支援活動を継続 岩手県レクリエーション協会

Activity Report

2013.4.20 3年目を迎えた
七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動
しちがはまレクリエーション協会

最新情報

狭い談話室での体操。結果的にはこの狭さが工夫と立った姿勢での動きを多くし、健康づくりにも役だったといいます。


みなさんでノルディックウォーキングにチャレンジする日も近いかもしれません。


手作りの道具。「ラップの芯でも良さそうだね」と主婦目線のアイデアも出されました。


みなさんの動きが合っていて、気持ち良さそうでした。


ボール送りも、上下や左右など、いろいろな動きをするように工夫しています。


「久しぶりに外で笑った」とみなさん。実は、外に出るのを躊躇していた時期もありました。


毎回のお茶のみが楽しみに。お互いに元気をもらう時間です。

 「仮設住宅で暮らしていますけど、元気でやっていますと伝えてください。」4月20日(土)、しちがはまレクリエーション協会の支援活動を取材した際、帰り際にいただいた言葉です。
 しちがはまレク協会は、湊浜二丁目応急仮設住宅が設置されてまもなく談話室での支援活動を開始し、現在も毎週土曜日の活動を続けています。10世帯(7家族)の小さな仮設住宅ですが、ここで暮らす方の友人なども参加するようになり、毎回10数人が集まります。
 今回が3度目の取材。みなさんがとても若くなったことに驚きました。前回(1年前)、「持病があるから」と体操などを途中で止めていた方が、みんなと一緒に活動に参加している様子。「あっという間に足腰が弱くなってしまった」と話していた方が、とても姿勢よく歩いている姿。こうした変化も、みなさんの気持ちや心持ちが前向きになっていることを感じさせてくれました。
 湊浜仮設住宅での活動は、毎週土曜日、午前10時から始まります。体操やストレッチ、ダンベルを使った体操、ステップマットを使った運動など、介護予防としてよく行われる運動を取り入れ、歌に合わせたレク・ダンスやゲームなどみなさんで楽しむ活動も行います。クリスマスや節分などの季節の行事、それに合わせて折り紙で雛人形やこいのぼりを作るといったプログラムも織り交ぜています。そして、交流とコミュニケーションを深めるためのお茶飲みは毎回行っています。
 取材に訪れた4月20日は、初めて談話室の外に出る活動を試みました。最初に談話室で星七代さんのリードで、ストレッチや脳トレを兼ねた体操をして外へ。ちょうど桜の花が咲く近くの公園まで歩きました。舘岡百合子さんがノルディックウォーキングで使うストックを出しました。試しに使ってみると、意外と姿勢よく歩けます。「今度、これを使って歩いてみようかと思って」と舘岡さん。新しい活動メニューを何気なく紹介します。
 公園に着くと、早速、手作りの道具を使った手首の運動が始まりました。トイレットペーパーの芯で作った筒にヒモを巻き付けていきます。2チームに分かれリレーをすると、片方のチームだけが負けます。「ヒモの長さが違うんじゃないか」と比べてみると、負けたチームの方が長いことが判明し、みんなで大笑いになりました。
 レク・ダンスも外で楽しみました。NHKの復興支援ソング「花は咲く」に合わせた踊ります。最近の活動の中でも毎回楽しんでいたということで、みなさんの動きがピッタリと合い、「今日は伸び伸びと踊れて、気持ちがいいね」と話していました。このほか、身体のバランスやスクワット等の運動が入った介護予防体操や、ボール送りリレーなどで楽しく身体を動かしました。
 談話室に戻るとお茶のみです。この日は、「お花見」の季節ということで、舘岡さんたちが手作りのお団子や揚げ餅、漬物などを持ってきくれました。
「たまには外に出るのもいいね」、「またちょくちょくやろうよ」と話すみなさん。「もう2年もつき合っているからね」、「毎週楽しみで」と、みなさんが談話室の開け閉めやお湯も沸かしておいてくれるそうです。片付けの時も、「あとはやっからいいよ」、「『いいから』って言って、座ったままじゃ・・・(笑)」と冗談が飛び交います。
 「みなさんが元気になると、自分も元気をもらえます」と、しちがはまレク協会の斉藤貴子さん。斉藤さんも今回の震災で自宅を失いました。「いろいろな不安で今後のことも考えられなかった」時期もあったそうですが、支援活動に関わるようになって「このまま止まっていられない」と前向きな気持ちになれたといいます。斉藤さんは、ここでの活動でノウハウを学び、町内で行っている介護予防教室を担当したいという思いを描いています。
 レク協会のつながりも強くなったと梅津美保子さんは感じています。しちがはまレク協会は仮設住宅を含む町内15カ所で月2回程度の介護予防教室を行っていて、メンバーが分担してそれぞれの教室を担当しています。いろいろなプログラムを行う湊浜仮設住宅での活動にはいつも数人のメンバーが集まり、「得意なことを活かし、お互いカバーしあっているのでチームワークが良くなった」といいます。また、そうしたことが「よい勉強の場にもなっている」と話してくれました。