Report-29282726252423222120English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター

2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況

2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②

2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①

2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!

2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校

2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会

2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会

2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん

2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子

2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会

2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん

2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美

2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』

2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会

2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会

2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました

2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)

2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会

2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会

2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也

2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)

2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会

2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会

2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②

2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①

2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています

2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動

2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会

2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん

2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会

2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会

2013.4.18
「3.11を振り返る」② 抑えていた気持ちを開いてもらうのにレクが役だった 佐藤淳子さん

2013.4.8
陸前高田市下矢作地区での支援活動を継続 岩手県レクリエーション協会

Activity Report

2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援
岩手県レクリエーション協会

最新情報








 3月18日、岩手県大槌町の吉里吉里第5仮設団地(堤が丘仮設団地)の集会所で、健康づくりの支援活動を行いました。大槌町の中でも最初に自治会がつくられた堤が丘仮設団地(25世帯)は、コミュニティのつながりも強く、「集会所の利用率も一番高い」といいます。この日も、自治会長の芳賀廣喜さんをはじめ、毎日のように集会所でものづくりを楽しむみなさんが参加してくれました。

 活動をリードするのは、地元吉里吉里に住む公認指導者の三浦千秋さん。そして、滝沢市レク協会から工藤花子さん、高橋文子さんも応援に来ました。早速、三浦さんが「いつも手作業をしているから」と、手の運動から始めました。手をギュッと握って、フワッと広げる。そんな単純な動作ですが、握る時に親指を掌の中に入れ、次は外に出すといった動作や、チョキを入れ、グー、チョキ、パーの順番を変え、「考えながら動かしてみてくださいね」と、頭の体操も一緒にします。鼻と耳に添えた手を、合図にあわせて入れ替えるゲームでは、前にもやったことのある方が、「これって意外と難しいんだ」といい、間違えるたびに大きな笑い声が響きました。

 手の運動やゲームなどでウォーミングアップをした後は体操です。タオルを使って、普段、伸ばしにくいところなどを動かします。みなさんが立って体を動かすと、集会所が一層狭く感じます。腕や肩の運動、体をひねり、伸ばす運動や膝の屈伸などで、体をほぐしていきました。

 後半はグループ対抗のゲームです。チームごとに昔話(浦島太郎や花咲かじいさんなど)が割り当てられ、ジャンケンで勝ったチームがカードをひき、登場する人や物を揃えていきます。「たまには童心にかえって」と三浦さん。ジャンケンのかけ声や、カードを引く時の応援をリードします。ゲームとはいってもやはり勝負ごと。早くカードを揃えようと、カードを引く手にも力が入り、みなさんのかけ声や応援の手拍子が大きくなっていきました。カードが揃うと、みんなで昔話にまつわる童謡を歌います。これも、声の大きさや物音に神経を使う仮設住宅の生活が続くなかで、「たまには大きな声を出してもらおう」という配慮でした。

 参加したみなさんにも、「けっこう汗かいた」、「今日は特に笑った」、「こういうイベントはなかなかない」と好評でした。吉里吉里地区では、宅地の造成とそこに自宅を建てるまでには、早くともあと2年以上はかかるといわれています。吉里吉里地区にかぎらず、復興の遅れや長期化する仮設住宅での生活は、被災者のみなさんの心の負担となり、それが少しずつ重なって大きくなっていくように感じます。

 堤が丘仮設団地では、集会所でのものづくり活動や、お花見などの季節の行事を通して、コミュニティづくりに取り組んできました。盆踊りでは、仮設住宅だけでなく周辺の地域とも連携し、交流を促進しています。特にものづくり活動は、作ったコースターやランチョンマットなどが、ボランティア活動に訪れたNPO団体や大学などによって販売される仕組みができ、それが大きなやりがいにつながり、また収益を仮設住宅の交流活動に活用しています。自治会長の芳賀さんが、「みんな年齢より10歳若く見える」と話す堤が丘仮設団地の取り組みは、今後のレクリエーション支援の方向も示していました。