▶ アーカイブ
2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター
2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会
2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況
2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②
2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①
2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!
2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校
2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会
2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会
2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城
2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん
2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子
2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会
2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん
2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美
2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』
2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会
2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会
2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました
2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)
2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催
2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会
2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催
2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会
2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也
2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)
2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会
2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会
2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会
2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②
2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会
2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①
2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています
2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動
2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート
2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会
2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん
2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会
2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会
2013.10.19 東松島市でレク・インストラクター養成講習会
「みやぎ遊学実践塾」開催
東日本大震災から2年半。時間の経過とともに、支援のあり方も変化しています。仮設住宅に身を寄せる被災者の方々が、今、どのような状態にあり、何を望んでいるのか。被災者の方々が多くを語らずとも、ニーズを察知し、その時々に合った支援を展開していくことが求められています。こうしたことを踏まえ、日々、多くの方々が支援活動を繰り広げられていく一方、見えてくる課題もあります。今後も長期的な支援の必要が予想される中、継続的に支援に関わることができる人材の確保は、どの被災地においても切実な問題といえるでしょう。継続して安定した支援。そこで大切なのが、自主的に活動が展開できる人材の育成です。
こうした課題の解決に向けて、東松島市で取り組まれているのがレクリエーション・インストラクター養成講習会「みやぎ遊学実践塾」(全6回)です。東松島市には地域協会がないため、実際の運営は、「石巻地区レクリエーション協会」「おおさきレクリエーション協会」「とめレクリエーション協会」「気仙沼市レクリエーション協会」の4団体が連携を図りながら進めています。10月19日(土)には、東松島市老人福祉センターで2回目となる本講習会が行われ、16名もの受講生が会場となる東松島市老人福祉センターを訪れました。
午前中に行われた「コミュニケーション・ワーク」では、浅野恵美さん(おおさきレク協会)が、実技やグループワークを通じてホスピタリティを解説。「良好な人間関係を築くための配慮」であるホスピタリティの重要性に気付かされた受講生にとって、大きな収穫となったようです。続く「ニュースポーツ」ではディスコン、ラダー・ゲッター、バッゴーのほか、身近な素材を活用したアクティビティを体験。高齢者の多い仮設入居者にとって、こうした素材が、楽しみながら転倒予防や体力向上につながることが学習されました。
昼食を挟んで行われた「リズムダンス」では、単純な動きを繰り返すことで「どんな人でも楽しめる踊り」や、ソーラン節に見る「合いの手」を活用した「音源がなくても楽しめる踊り」が、熊谷かぢこさん(石巻地区レク協会)によって繰り広げられました。最後に行われた「ダンベル体操」は、レク・インストラクターの伊藤たか子さん(石巻ダンベルクラブ)が担当。12からなる基本ポーズを軸に、音楽に合わせて運動能力や筋力の向上を目的とした体操が展開されました。
受講生の1人である片岡君江さんは、東松島市生活復興支援センターが設置する鳴瀬地区のサポートセンターに携わっています。震災当初から、仮設住宅に身を寄せる被災者同士の交流を促進しようと「お茶会」などの支援を続けてきましたが、今は、もっと別の支援の必要性を痛感するようになったといいます。部屋に籠もりがちな高齢者が増えるにつれ、生活機能の低下が心配される「生活不活発病」への対策です。しかし、仮設入居者の多くは、なかなか家から出てきてくれない。出てきてくれたとしても、どのようにして体を動かしてもらうか。その手法も知識もない。なんとかして、学ぶ機会があれば――。片岡さんが講座を受講するきっかけは、そんなところにあったそうです。
支援活動の中で直面する課題はそれぞれです。体力の低下、孤立、生活感の希薄。すべてに有効な解決策というものはなく、地域の実状に応じて個々に支援を進めていく必要があります。それは長い道のりでもあります。だからこそ、地域の要となって、継続的に活動できる支援者の育成が重要となるのです。本講習会を巣立っていく受講生の今後が期待されます。