Report-29282726252423222120English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター

2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況

2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②

2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①

2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!

2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校

2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会

2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会

2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん

2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子

2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会

2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん

2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美

2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』

2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会

2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会

2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました

2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)

2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会

2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会

2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也

2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)

2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会

2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会

2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②

2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①

2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています

2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動

2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会

2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん

2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会

2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会

2013.4.18
「3.11を振り返る」② 抑えていた気持ちを開いてもらうのにレクが役だった 佐藤淳子さん

2013.4.8
陸前高田市下矢作地区での支援活動を継続 岩手県レクリエーション協会

Activity Report

2014.3.14 平成25年度 540回を超える支援活動を実施
岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況

最新情報

 まもなく東日本大震災の発生から3年が経過します。レクリエーション協会の支援活動も3年目。仮設住宅で暮らす被災者を中心とした活動は、岩手・宮城・福島の3県を合わせると、平成25年度だけでも540回を超える見込みです(平成26年1月現在)。
 各県レク協会の活動が定着し、被災者や被災地域とのつながりも強くなっています。それにともない、被災地域の要望を受けてニュースポーツ大会が行われたり、支援活動のなかで心のケアが行われるなど、活動の幅も広がってきました。また、長期化する避難生活により、高齢者も子どもも体力の低下等が心配され、レク協会への支援活動の要請が増え、3つの県レク協会の活動回数は昨年度を上回る見込みです。他のボランティア団体等による支援活動が減っていくなかで、レクリエーションによる支援への認知が広がっているとも言えます。
 そうした状況を反映し、社会福祉協議会の要請を受けた仮設住宅の生活支援相談員を対象とした研修会も行われました。宮城県では被災地域にてレク・インストラクター養成も行われました。今後、新しく誕生した被災地の公認指導者を中心に地域レク協会を設立し、社会福祉協議会やサポートセンターと連携した支援活動を行う環境づくりをします。こうした被災地域でのレク支援の環境づくりは、平成26年度も取り組んでいく予定です。


県内10市町村で支援活動を継続(岩手県)

 平成25年度、岩手県レク協会は県内9市町村(野田村、田野畑村、岩泉町、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市)で、主に高齢者を対象とした健康づくりに取り組みました。毎月1~2回、地域レク協会と連携して各地域の仮設住宅集会所や談話室を訪問。陸前高田市、岩泉町、山田町からは、それ以外にも支援活動の要請を受け、盛岡市レク協会や八幡平市レク協会、花巻市レク協会、奥州市レク協会、大東町レク協会等と定期的な支援を続けています。
 みなし仮設住宅や借り上げ住宅に住む被災者の支援も継続しており、盛岡復興支援センターでの健康づくり活動が、今年度も10数回程度行われる予定です。
 震災の1ヵ月後からスタートし、3年目に入った遠野市レク協会の子どもたちを支援する活動は、今年度は7回実施されました。被災地の子どもたちを環境の良い遠野に招待してきた支援活動ですが、被災地からの要請も落ち着いてきたことから活動を終了することになりました。
 平成25年度の岩手県レクリエーション協会のこうした支援活動は、合計すると200回に達する見込みです。仮設住宅での生活が長引くなかで、高齢者の健康づくりを中心とした支援活動は、平成26年度もまだまだ必要とされています。

遠野市での子どもたちの支援活動も一段落。しかし、岩手県内の仮設住宅の支援はまだまだ続きます。  


被災地にレク協会を設立。住民による支援活動がスタート(宮城県)

 宮城県レク協会も地域レク協会とともに、仙台市、東松島市、女川町、七ヶ浜町、美里町の5地域で定期的な支援活動を実施しています。このなかには毎週のように支援活動を行っている地域もあり、そうしたところでは参加する高齢者の健康の維持などに効果が見られています。また、東松島市では、支援活動をきっかけに被災者のサークルができ、自立した健康づくり、コミュニティづくりの活動が始まりました。
 支援協定を社会福祉協議会と結んでいる女川町では、生活の支援が必要になってきた高齢者の健康づくりを定期的に行ったほか、町民のためのスポーツ・レクリエーション祭も開催。このなかではニュースポーツなど健康づくりのための様々な活動を紹介し、それがきっかけとなって、男性の運動を促そうとターゲットバード・ゴルフが設置された仮設住宅もありました。
 東松島市と女川町では、被災地域の住民のなかにレク支援ができる人材をつくろうと、レク・インストラクター養成が行われました。その結果、23人の公認指導者が誕生し、それぞれの地域にレク協会を設立することになりました。今後、地域住民である公認指導者の支援活動が始まります。
 平成25年度の宮城県内でのこうした支援活動は、170回を超える見込みです。

宮城県では、支援活動をきっかけに被災者のサークル活動ができ、支援者養成、地域レク協会づくりも行われました。  


継続した支援で深まる被災者とのコミュニケーション(福島県)

 福島県レク協会は福島市レク協会、相馬市レクリエーション協会のほか、福島警察署や浪江町と協力して、福島市、二本松市、相馬市にある5つの仮設住宅で定期的な活動を続けています。このうち3つの仮設住宅は2011年の8月から、あとの2つも2年間にわたる支援が続いているため、どこも、活動のなかでは名札をつけ、被災者のみなさんとスタッフが名前で呼び合うほどコミュニケーションが深まっています。
 子どもたちの支援にも力を入れています。平成24年度に引き続き県内の小学生を対象としたキャンプを、福島県レク協会、福島市レク協会がそれぞれ夏に実施。新潟県レク協会や日本レク協会が福島県の子どもたちを対象に行ったキャンプにも、スタッフを派遣しました。また、保育所や幼稚園、小学校などを訪問してさまざまな運動遊びを行う支援活動のほか、福島市レク協会、伊達市レク協会、会津若松スポ・レク協会、相馬市レク協会では「あそびの城」などの子どもの居場所づくり事業も継続し、のびのびと身体を動かし、遊ぶ機会を提供しています。こうした福島県内での支援活動も、平成25年度は170回を超える見込みです。
 このほか、福島県内には、まだまだ帰還の見通しもつかない市町村もあり、直接レク協会が実施できる事業には限りがあることから、仮設住宅や借り上げ住宅等を巡回する「生活支援員・生活支援相談員」等を対象とした研修会も実施。県や被災地域の社会福祉協議会と連携して、被災者を支援できる人材の養成にも取り組みました。また、文部科学省の委託を受けた支援事業を、県内13の総合型地域スポーツクラブと協力し、約950回実施展開したほか、最近では他の支援団体からも支援活動を「一緒にやってほしい」という要望も増えています。

5つの仮設住宅を定期的に訪問する福島県レク協会の支援活動は、被災者のみなさんの生活に定着しています。