Report-19181716151413121110English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2013.3.29
川内村で高齢者の交流を支援 福島県レクリエーション協会

2013.3.23
「3.11を振り返る」① 介護予防教室を実施していたことが、震災支援につながった 舘岡百合子さん

2013.3.14
女川町でレクリエーション支援者研修会 宮城県レクリエーション協会

2013.3.9
心配される福島県の子どもたちの体力低下 福島市で子どもたちの支援を考えるシンポジウム開催

2013.2.27
田野畑村での活動がテレビ岩手とIBC岩手放送で放映されました 岩手県レクリエーション協会

2013.2.27
岩泉町小本仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.2.25
平成24年度 360回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況(見込み)

2013.2.13
浪江町の昔遊び・わらべうたを楽しみました 福島市レクリエーション協会

2013.1.30
女川町でリーダー養成スタート! 宮城県レクリエーション協会

2013.1.22
借り上げ住宅の支援活動が続いています 福島県レクリエーション協会

2012.12.19
陸前高田市で続く健康づくり支援 奥州市レクリエーション協会

2012.10.28
2年目の被災地支援活動が無事終了! 遠野市レクリエーション協会

2012.12.7
被災地で続く健康づくりのサークル活動 宮城県塩釜市

2012.11.30
Vision of the team recrew-震災支援のこれから-自立に向けた支援への期待

2012.11.19
福島市レクリエーション協会の支援活動の様子が福島民報に掲載されました。

2012.11.16
仮設住宅のサークル活動を支援 東松島市ひびき工業団地応急仮設団地

2012.10.28
釜石市鵜住居児童館の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.21
陸前高田市立広田小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.17
「笑って身体を動かせる」活動が好評! 釜石市レクリエーション協会

2012.10.1
宮城県女川町とレクリエーション支援の協定を結びました!

2012.10.14
釜石市双葉学童育成クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.8
みなし仮設支援に向けてスポレク祭開催! 仙台市太白区レクリエーション協会

2012.10.7
釜石市小佐野学童育成クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.5
Recrew 2012-11月号 Vision of the team recrew-震災支援のこれから- レク支援のなかで音楽を使うことの良さ

2012.9.30
大船渡市放課後児童クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.9.23
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.9.16
釜石市上中島児童館と陸前高田市立横田小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート(2012.9.9 & 9.16)

2012.9.12
借り上げ住宅の被災者支援をスタート 福島県レクリエーション協会

2012.9.12
安達町の仮設住宅に響く歌声 福島市レクリエーション協会

2012.9.2
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.8.28
大槌第5仮設団地集会所で健康づくりを支援! 岩手県レクリエーション協会

2012.6.15~17
七飯レクリエーション協会(北海道)が岩手県の5つの仮設住宅を訪問!

2012.8.23
Vision of the team recrew -震災支援のこれから- 「子どもたちの支援」についての一考察

2012.8.5
大船渡小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会

2012.8.3
野蒜市民センターの健康づくり教室を支援! 宮城県レクリエーション協会

2012.8.7
ネイチャー&レクリエーション楽宿2012 日本レクリエーション協会

2012.7.21
こどもサマーキャンプin秋田を応援! 秋田県レクリエーション協会

2012.7.18
幼稚園・保育園の室内遊びを支援します! 福島県レクリエーション協会

2012.7.15
被災地の子どもたちが外遊びを満喫! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート(2012.6.7~7.15)

2012.7.2
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 災害に備えるレクリエーション支援の準備

2012.6.30
女川町復興ふれあい農園でコミュニティづくりを支援 東北福祉大学

2012.6.8
子どもたちを支援する2年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2012.5.29
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 支援の幅を広げる傾聴のスキル

2012.5.16
歌声喫茶を仮設住宅に! 福島市レクリエーション協会

2012.5.2
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- レクリエーション支援の幅、そして可能性

2012.4.21
小さい仮設住宅で続く元気づくり しちがはまレクリエーション協会

2012.4.15
飯舘村仮設住宅への訪問が続いています。 福島県レクリエーション協会

2012.04.12
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 前向きな気持ちを引き出す支援

Activity Report

2013.2.13 浪江町の昔遊び・わらべうたを楽しみました
福島市レクリエーション協会

最新情報

冬はやはり外に出にくくなります。ここでも高齢者の孤立化を防ぐことが課題になっています。


歌をリードする鈴木道代さんと伴奏をする蒲倉一男さん。


左右、違う動作に苦戦。毎回、身体を動かすメニューを取り入れます。


365歩のマーチに合わせて足の運動。


自宅でもできるようにと、簡単なスクワットを紹介しました。


わらべ歌にあわせて、自然に遊びの輪ができあがりした。


遊び方の違いを確かめるのも楽しい時間で、いろいろなことを思い出すきっかけにもなります。


誰かが思い出しながら歌うと、みなさんもそれに合わせます。

 浪江町から避難してきた人たちが暮らす二本松市安達町運動場応急仮設住宅。福島市レクリエーション協会がこの仮設住宅で支援活動を始めて一年が経ちました。みんなで歌う活動は好評で、集会所に40人近い住民のみなさんが集まることもあります。2月13日(水)も前日の雪が残るなか、みなさんが集まってきました。スタッフとも顔見知りになり、用意したお茶やコーヒーを飲みながら談笑が始まりました。


 午前10時、プログラムが始まりました。毎回、「北国の春」から始まります。最初の歌にもかかわらず、みなさんの声が集会所に響きます。歌をリードする鈴木道代さんが、「今日は声が出ていますね」と言うと、「コーヒー飲んだから温まって」とみなさんが答えていました。


 次の歌に入る前に、鈴木さんがみなさんに節分の様子を尋ねました。「仮設だし、豆はまかなかった」という方も少なくありません。「でも、豆だけ食べたけど」という言葉が笑いを誘います。「柊の枝で鰯の頭を刺して」と節分の魔除け「柊鰯(ひいらぎいわし)」を作ったことや、豆まきのかけ声のお話も出てきました。江戸時代の二本松城主が丹羽氏であったため、この地域は「おにわ外」と言わないなど、いろいろな話が出てきます。そうした話を楽しんだあと、「節分が過ぎるともう春ですね」と早春賦を歌いました。みなさんの春を待つ思いと重なったのか、気持ちの入った歌声になりました。


 歌に合わせて身体も動かします。指揮をするように右手で3拍子(三角形)、左手で2拍子(上下)を描きます。最初は片手ずつ練習し、それを歌に合わせ、最後は歌いながら動かします。みなさん集中しながらも、難しくなっていくにつれ、笑い声も大きくなっていきました。「仮設住宅の生活では足腰が弱る」とよく話されていることから、365歩のマーチに合わせた足の運動や軽いスクワットなどもしました。


 今回は、浪江町のみなさんに昔の遊びも尋ねました。みなさんと楽しめる活動を増やしたいという思いと、浪江町に伝わる地域文化を残すことができないかという思いからの試みです。


 「あんたがたどこさ」でまりつきをした。「花いちもんめ」もよくやった。わらべ歌の遊びが出てきました。「ずいずいずっころばし」でみんなで手を出して遊んだ-という思い出に、スタッフの佐藤喜也さんが「どうやって遊んだのか教えてください」と言うと、いくつかの輪ができました。手を茶壺に見たてて、一人の人が歌に合わせて輪になった茶壺に順々に人差し指を入れながら回ります。歌が終わったところで指の入っている茶壺(手)は引っ込めていき、それを繰り返しながら誰が最後まで残るかを楽しむ遊びでした。隣のグループはみんなで手の動きを合わせる遊び方をして、浪江町の中にもいくつかの遊び方があることがわかりました。


 そんな違いの話をしていると、「とおりゃんせ」の歌詞も変わっているといいます。「坊さん、坊さん、どこ行くの。私は田んぼの稲刈りに・・・」という出だしがあることを紹介してくれ、みんなで歌ってみました。少し照れながらも、みなさんが歌や遊びを紹介してくれると、一段と温かい雰囲気になりました。


 いつもあっという間に時間が経ち、この日もみなさんが好きな「高原列車は行く」と毎回最後に歌う「青い山脈」でプログラムが終わりました。「次回も楽しみにしています」と声をかけてくれるみなさん。スタッフにとっても福島に伝わるわらべ歌などを楽しむことで、もっともっと浪江町に伝わる事が出てくるのではないかと感じさせてくれる活動となりました。