Report-19181716151413121110English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2013.3.29
川内村で高齢者の交流を支援 福島県レクリエーション協会

2013.3.23
「3.11を振り返る」① 介護予防教室を実施していたことが、震災支援につながった 舘岡百合子さん

2013.3.14
女川町でレクリエーション支援者研修会 宮城県レクリエーション協会

2013.3.9
心配される福島県の子どもたちの体力低下 福島市で子どもたちの支援を考えるシンポジウム開催

2013.2.27
田野畑村での活動がテレビ岩手とIBC岩手放送で放映されました 岩手県レクリエーション協会

2013.2.27
岩泉町小本仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.2.25
平成24年度 360回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況(見込み)

2013.2.13
浪江町の昔遊び・わらべうたを楽しみました 福島市レクリエーション協会

2013.1.30
女川町でリーダー養成スタート! 宮城県レクリエーション協会

2013.1.22
借り上げ住宅の支援活動が続いています 福島県レクリエーション協会

2012.12.19
陸前高田市で続く健康づくり支援 奥州市レクリエーション協会

2012.10.28
2年目の被災地支援活動が無事終了! 遠野市レクリエーション協会

2012.12.7
被災地で続く健康づくりのサークル活動 宮城県塩釜市

2012.11.30
Vision of the team recrew-震災支援のこれから-自立に向けた支援への期待

2012.11.19
福島市レクリエーション協会の支援活動の様子が福島民報に掲載されました。

2012.11.16
仮設住宅のサークル活動を支援 東松島市ひびき工業団地応急仮設団地

2012.10.28
釜石市鵜住居児童館の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.21
陸前高田市立広田小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.17
「笑って身体を動かせる」活動が好評! 釜石市レクリエーション協会

2012.10.1
宮城県女川町とレクリエーション支援の協定を結びました!

2012.10.14
釜石市双葉学童育成クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.8
みなし仮設支援に向けてスポレク祭開催! 仙台市太白区レクリエーション協会

2012.10.7
釜石市小佐野学童育成クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.5
Recrew 2012-11月号 Vision of the team recrew-震災支援のこれから- レク支援のなかで音楽を使うことの良さ

2012.9.30
大船渡市放課後児童クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.9.23
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.9.16
釜石市上中島児童館と陸前高田市立横田小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート(2012.9.9 & 9.16)

2012.9.12
借り上げ住宅の被災者支援をスタート 福島県レクリエーション協会

2012.9.12
安達町の仮設住宅に響く歌声 福島市レクリエーション協会

2012.9.2
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.8.28
大槌第5仮設団地集会所で健康づくりを支援! 岩手県レクリエーション協会

2012.6.15~17
七飯レクリエーション協会(北海道)が岩手県の5つの仮設住宅を訪問!

2012.8.23
Vision of the team recrew -震災支援のこれから- 「子どもたちの支援」についての一考察

2012.8.5
大船渡小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会

2012.8.3
野蒜市民センターの健康づくり教室を支援! 宮城県レクリエーション協会

2012.8.7
ネイチャー&レクリエーション楽宿2012 日本レクリエーション協会

2012.7.21
こどもサマーキャンプin秋田を応援! 秋田県レクリエーション協会

2012.7.18
幼稚園・保育園の室内遊びを支援します! 福島県レクリエーション協会

2012.7.15
被災地の子どもたちが外遊びを満喫! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート(2012.6.7~7.15)

2012.7.2
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 災害に備えるレクリエーション支援の準備

2012.6.30
女川町復興ふれあい農園でコミュニティづくりを支援 東北福祉大学

2012.6.8
子どもたちを支援する2年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2012.5.29
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 支援の幅を広げる傾聴のスキル

2012.5.16
歌声喫茶を仮設住宅に! 福島市レクリエーション協会

2012.5.2
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- レクリエーション支援の幅、そして可能性

2012.4.21
小さい仮設住宅で続く元気づくり しちがはまレクリエーション協会

2012.4.15
飯舘村仮設住宅への訪問が続いています。 福島県レクリエーション協会

2012.04.12
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 前向きな気持ちを引き出す支援

Activity Report

2012.5.16 歌声喫茶を仮設住宅に!
福島市レクリエーション協会

最新情報



キーボードを準備する鈴木道代さん






お手玉の歌遊びをリードする佐藤喜也さん




「楽しみにしてるから」と声をかけられる佐藤千鶴さん(歌のリードと粽を作ってきました)


 福島市レクリエーション協会は、今年2月から、二本松市安達町の仮設住宅の支援を始めました。安達町運動場応急仮設住宅には244戸の仮設住宅が設置され、浪江町からの被災者が生活しています。最初の活動の時に、元日本レク協会職員の天野勤さん夫妻が歌のプログラムを行い、それが好評だったため、その後も歌を中心にした支援活動が続いています。

 5月16日(水)、集会所ではスタッフが会場づくりをするなか、鈴木道代さんがキーボードの準備をしていました。「リクエストにあわせて弾くこともあるので、いつもドキドキしています」と鈴木さん。集会所には、30分も前から参加者のみなさんが集まり始めました。多い時は40人を超えて座る場所がなくなるくらい、みなさんが楽しみにしています。この日は30人が集まりました。

 「最初は身体を動かしましょう」と斉藤公子さんが体操をリードし始めました。「北国の春」を歌いながらの体操です。もう何回かやっているのか、みなさんの動きもスムーズです。「これから毎回この体操から始めましょう」と定番のプログラムになりました。


体操をリードする斎藤公子さん


 次の「茶摘み」から、佐藤千鶴さんが歌のリードをしました。歌詞カードを頼りにしなくてもいいように、先回りして歌詞を伝えます。歌い終わったところで鈴木さんが、「昔、手遊びをしませんでしたか?」と問いかけます。すると、会場のあちこちで「こんなふうだったね」と二人組みの手遊びが始まりました。

 「鯉のぼり」の時には肩たたきをしました。8回ずつ左右の肩をたたき、次は4回、2回と回数が変わっていくたたき方をピアノでリズムにあわせて練習します。覚えたところで歌にあわせ、今後は隣の人の肩をたたきました。

 お茶飲みの時には、「これが一番元気つくから」、「お茶飲んで、こういう時間が楽しい」、「みんな昭和の生まれだから、みんなが歌えるこういう曲がいい」とみなさんが話していました。集会所で行われる行事の中でも、一番人が集まっていると言います。

 休憩の後、佐藤喜也さんがお手玉を配り始めました。このお手玉は、福島県レク協会の支援活動の中でお手玉が使われていることを知った神戸のボランティアグループが送ってくれたものです。輪になって座り、左手に載せたお手玉を右手でたたき、四拍目に隣の人の左てに渡します。簡単な動作ですが、「桃太郎」を歌いながら、また手を反対にして左手でお手玉を渡したり、四拍を二拍にしていくと、あちこちでお手玉が手からこぼれ、大きな笑い声が起きました。

 この日は「夏は来ぬ」、「バラが咲いた」、「故郷」など9曲を歌い、最後の「青い山脈」が終わると大きな拍手が起こり、集会所は歌声喫茶のようでした。最後に、佐藤千鶴さんが、作ってきた粽(ちまき)をみなさんに配りました。先月、5月の節句の歌を歌った時に、浪江町では柏餅を作り、粽は作らないという話を聞いてのプレゼントでした。

 歌が中心の活動ですが、終わってみると運動をしたような心地よい疲労感を感じるそうです。参加者の方が「無理なく身体も動かせるから、こんなに集まるのではないか」と話してくれました。帰りがけにも「みんな楽しみにしてるから」と、次回も参加することを約束して帰っていく方もいました。