Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています
女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

最新情報










 宮城県女川町新田2仮設住宅集会所は女川港から女川に沿って山間に入ったところに位置します。ここでは、毎週木曜日の午前中、お茶っこサロンが開催されています。訪れた5月21日は、五月晴れの快晴でした。

 こちらで活動している、女川町レクリエーション協会所属の阿部弘子さん・平塚京子さん・平塚祭子さんは、3年前からこちらのサロン活動を行っていました。その時、何か役に立つ勉強をしたいと、レクの勉強を志し1年半前にレク・インストラクターを取得しました。

 集会所にお邪魔すると、平塚祭子さんが取りたての海鞘を調理していました。「今朝採ったばかりの、とっても新鮮ですよ」、味見させていただくと、磯の風味もあり独特の苦みがありとてもおいしい。半分は茹でて、残りは生のままでのちほどお茶うけにしましょうとのことでした。

 10時になると仮設住宅に住んでいる方々がちらほら集まってきます。
「皆さんこんにちは。今日は軽い体操から始めましょう。平塚三兄弟の長女、京子さんよろしくね」と阿部弘子さんの挨拶からスタートです。

 まずは、指の運動から、両手の指を順番に折ります。腰やふくらはぎのマッサージを行い、右手を前に出してパー、左手を胸の前にグー、「グーパー」を行います。「みんな、上手いね、いつもやってるからね。」と平塚京子さん、皆さん大笑いです。そして、つま先とかかとの上げ下げ、足踏み10回と下半身の体操を行います。

 タオル体操では部弘子さんにバトンタッチです。「むすんでひらいて」の曲に合わせて、タオルを結ぶ、開く、右隣に渡す、と連続して行います。曲の速さに動きがなかなかついて行きません。徐々に曲と動きがばらばらになってくると、笑いが生まれてきます。徐々に心身がほぐれてきたようです。
「皆さん、『好きになった人』の曲知ってます?今日はこの曲に合わせて体操をしましょう」と、阿部さん。「最初は歌っこだけ歌ってみましょうね」とアカペラで曲を合唱したのち、振りつけの練習です。最後は歌いながら踊ります。その後、DVDを見ながらロコモ体操を行ったあと、2チームに分かれ輪投げ対決です。

 出島(いずしま)チーム対江島(えのしま)チームの対戦です。「あやめさんがんばれ~」「入んなねぇ~」、それぞれのチームの応援合戦も熱が入ります。約1時間ほど身体を動かした後はお茶っこをいただきます。

 本日のお茶うけは、筍の煮物、ワラビのお浸し、菜っ葉のお浸し、海鞘、しどけは塩味です。「買ったものはほとんどないですね、みんなもらい物か、おすそ分けで持ってきてくれる。今の時期は山菜の時期だからいつもより品数が多いですね」。お茶うけというよりお昼ご飯のおかずのような豪華さです。「ご飯たべたいでしょ?」と平塚祭子さん。何とも豪華なお昼です。お茶を飲みながら世間話をしていると、雫石たみよさんが自分で書いた作文を読み始めました。
「人間は、この世に生きている限りなんでも自分の思い通りになることはとてもあり得ないと思います・・・・」、日々思い考えていることをつづった文章はとても達筆で、しっかりしています。震災の事にも触れ、強い精神力で精いっぱい生きぬいて行きましょうとつづられています。雫石さんは94歳、メガネもかけずに字を書くそうです。

 新田仮設住宅に住んでいる皆さんは、出島からの被災者など、住み慣れた地域を離れてきた方々が集まってできたコミュニティです。徐々に復興住宅に移っていく方も出てきているそうで、現在は95世帯中70世帯が生活しています。「復興住宅に移るにはあと3年ぐらいはかかります。順番待ちの状態」と会長の雫石さん。

 「5年経ってとっても仲が良くなりました。ここから出るのかつらい、このままでいたい。ここが自分の故郷、素晴らしい地域です」と阿部さん。近くには東北福祉大学が開墾した「新田・清水ふれあい農園」もあり、早朝から畑仕事に精を出しているそうです。

 今のスタイルのお茶っこの会がスタートして3年、皆さんこの地域に愛着が生まれ、仮設住宅での絆がつくられています。