Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!
山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

最新情報






 宮城県山元町の町民グラウンド仮設住宅集会所で、10月10日から10回シリーズの「心と身体の元気アップ教室」が行われています。毎回90分程度の活動のなかで、レクリエーション支援の中で共通して行われる、笑うこと、声を出すこと、ふれあい、脳トレ、身体活動などの要素を取り入れたプログラムを実施し、参加する高齢者の心身に及ぼす効果の検証も試みています。

 11月14日は6回目の活動が行われました。毎回15から20名の高齢者が参加し、活動が始まる前と終わった後に、気持ちの変化などを図るための質問紙への記入をお願いしています。なかには、「脳梗塞をしたから、書くのが嫌なんだ」という方もいます。やはり高齢者の方々にとってはとても面倒な作業のようで、生活支援相談員のみなさんが、「私が書いてあげるから」といいながら質問を読み、サポートしてくれます。「本当に面倒であれば出てこない。楽しみにしているから来ているので、心配しなくていいですよ」と生活支援相談員の方が話してくれました。

 最初は指の運動から。左右で指を折る順番を変えるなど、脳トレの要素を入れながら笑を引き出し、和らいだ雰囲気をつくりながら、手を握ったり、手首をまわしたり、段々に大きな動きにしていきます。拍手や肩の運動、足踏みなどの運動を一通りやったところで、そうした動作をみなさんが毎朝観ている朝ドラのテーマに合わせて行い、一つの体操ができあがりました。朝ドラでは短い歌ですが、本当は5分近くもあり、体操が終わると、「暑くなった」とエアコンが止められるほどでした。




 この日は、「ぱぴぷぺぽ」など発音のし難い言葉を歌に合わせながら声に出す口の運動、チーム対抗で競う手首の運動、物を受け渡していきながらふれあうゲーム、集会所にある座布団9枚を四角に並べ、丸めたタオルを投げてビンゴをつくっていくゲームなどを楽しみました。











 高齢の方が多いため、初回は長机を囲むようにして椅子に座ったままでの活動でしたが、第2回目からは机を取り払い、立って行う活動や場面も少しずつ増やしています。今回も、座る場所を変えるために歩いたり、丸めたタオルを投げる時は、立って足腰を使うように促していました。90分間のなかで行うプログラムの数も増え、そうしたプログラムの内容からも見ても運動量が多くなっています。

 ゲームの時の応援やかけ声もよく出るようになり、笑い声も大きくなりました。そうした様子に生活支援相談員のみなさんも参加する高齢者が「明るくなってきていると思う」といいます。こうした支援を12月12日まで続け、効果の検証や測定方法の課題などをまとめていきます。また、今年度、山元町ではレクリエーション・インストラクターの養成も行っており、山元町社会福祉協議会の協力のもと山元町レクリエーション協会を設立する予定で、今後の支援活動の継続も期待されています。