Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援
盛岡市レクリエーション協会

最新情報





 毎月、被災した沿岸9市町村での支援活動を続ける岩手県レクリエーション協会。5月27日は、山田町・青少年の家仮設団地にて健康づくりの支援を行い、盛岡市レク協会の八重樫敏雄さん、村上福道さん、相馬満枝さんが仮設団地の談話室を訪問しました。

 この日は青少年の家でもグランドゴルフ大会があり、仮設団地には人の気配がありませんでした。それでも、仮設団地の中をまわっているうちに、外に出てきてくれた方がいました。前に訪問した時(岩手県レク協会の支援活動は、同じ市町村でも毎回違う仮設住宅をまわっています)のことを覚えてくれていた方で、「レクリエーションの人たちが来たよ。中にいても気が滅入ってしまうから、早くお出んせ」と、まわりの人たちに声をかけてくれました。

 最初は相馬さんが手と指の運動を始めました。握ったり、開いたり、単純な動きをしながらですが、「昨日は寒かったね」と話しかけたり、「こっちではこういうの何て言うの」と方言の話などをします。そうして、参加した人たちにも気兼ねなく話をしてもらいながら、気持ちをほぐしていきます。打ち解けてくると、少し高齢の方でも健康づくりに関心が強いことがわかり、少ない人数でしたが、タオルを使った体操もしました。ここでも、「立ったまま靴下がはけるようにね」など、それぞれの運動が日常生活にどう役立つかなどを話ながら、ゆっくりとしたペースで進めました。

 次は村上さんが、二人組や円形になって、ちょっとした触れ合いもあるゲームをしました。それぞれが持ったお手玉を、「1、2」の合図に合わせて隣に送っていきます。慣れてくると、「あんたがたどこさ」の歌にあわせ「さ」の時にお手玉を送ります。段々と動きが合い、リズムも早くなってくると、みなさんの歌う声も大きくなっていきました。

 最後は、八重樫さんが「スライドカーリング」を紹介しました。このゲームは、スティックで円盤を押して滑らせ、得点が描かれた場所に置いたり、相手の円盤をはじき出します。コツを掴み始めると、みなさんの狙いも正確になってきました。体操では椅子に座りながらやっていた方も、いつのまにか立ちあがっているほどゲームを楽しんでいました。岩手県レク協会の支援活動では、これまでにもバッゴーやラダーゲッター、吹き矢などの軽スポーツを取り入れてきました。談話室などの狭い場所でも、ルールなどをちょうどよく合わせることができ、ちょっとした競い合いを楽しめることも好評です。

 「ピンクの人たちが来ると、みんなで気兼ねなく笑える」。他の仮設住宅でしたが、支援活動の際に被災者のみなさんからいただいた言葉です。支援活動も4年目に入り、レク協会のピンクのユニホームも被災地に浸透しています。ここでも、「今回で3回目、次回はもっと早く来てください」と声をかけていただきました。