Report-48474645444342414039383736353433323130English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中 しちがはまレクリエーション協会

2015.11.10
被災地を支える人材を育てる活動がスタートしました 岩手県レクリエーション協会

2015.10.10
宮城県女川町、復興の道はまだ続きます。 女川町レクリエーション協会

2015.9.5
新しい生活環境になってもレク活動は継続 しちがはまレクリエーション協会

2015.7.12
気がつけば、47回目の訪問。丸4年が経ちました。 NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.6.19~21
第7回東日本大震災仮設住宅訪問 北海道七飯レクリエーション協会

2015.6.13
お腹がよじれるくらい笑って、気分もリフレッシュ! NPO法人岩手県レクリエーション協会

2015.5.21
震災から5年が経過した今、仮設住宅で新たな絆が生まれています 女川町レクリエーション協会所属公認指導者の皆さん

2015.4.14
福島県旧飯野小仮設住宅に5回目の春がやってきました NPO法人福島県レクリエーション協会

2015.3.10
山田町で支援活動が続いています 盛岡市レクリエーション協会

2015.2.21
七ヶ浜町第一スポーツ広場仮設住宅で健康づくりを支援 しちがはまレクリエーション協会

2015.2.20
幼児の運動遊びを南相馬市内の幼稚園・保育園で実施 福島県レクリエーション協会

2015.2.19
レクリエーション講座の学びが、勇気を与えてくれた。福島県立浪江高等学校進路研究部 福島県レクリエーション協会

2015.1.11
「レクリエーションが待ち遠しい。楽しくて、楽しくて。もっと来てほしい」という声に応えたい。 宮古市レクリエーション協会

2014.12.12
レク支援で自宅での生活も変わった! 宮城県レクリエーション協会

2014.12.10
浪江高校の生徒が仮設住宅での支援活動を開始! 福島県レクリエーション協会

2014.12.10
安達町運動場仮設住宅で冬の歌や浪江町にまつわる歌を楽しみました 福島県レクリエーション協会

2014.11.14
レク支援で高齢者が明るくなってきた!山元町「心と身体の元気アップ教室」 宮城県レクリエーション協会

2014.10.27
福島南保育園の運動遊びを支援 福島県レクリエーション協会

2014.10.11
スラックラインやラダーゲッターに挑戦!福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.10.10
宮城県山元町で「心と身体の元気アップ教室」がスタート

2014.9.20
今後の災害に備えて支援者育成と体制づくりを 全国レク大会福島・研究フォーラム「災害時のレクリエーション支援」

2014.9.4
サポートセンターのレク活動が高齢者の健康を維持 大槌町ぬくっこサポートセンター

2014.8.6
安達町運動場仮設住宅で夏の歌やフォークソングを楽しみました。 福島県レクリエーション協会

2014.8.1
愛媛県の防災キャンプにレクリエーション支援の体験学習が組み込まれました。

2014.7.12
北幹線第一仮設住宅での福島県レクリエーション協会の支援活動が毎月続いています。

2014.7.15
宮城県石巻市社協だよりに北海道七飯レクリエーション協会が掲載されました。

2014.7.12
子どもたちが野外活動に挑戦! 効果を検証する試みも開始 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.7.12
宮城県山元町でレク・インストラクター養成講習会が始まりました。

2014.7.4
浪江高校の生徒が車椅子レクダンスを体験! 福島県レクリエーション協会

2014.6.15
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2014.6.14
北海道七飯レク協会が宮城県石巻市で支援活動

2014.5.27
山田町青少年の家仮設団地で健康づくりの支援 盛岡市レクリエーション協会

2014.5.16
浪江高校のクラブ活動を支援 福島県レクリエーション協会

2014.5.5
女川町レクリエーション協会が活動開始!

2014.4.22
陸前高田市細根沢サロンを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.4.9
安達町運動場仮設住宅に3度目の春の歌が響きました 福島県レクリエーション協会

Activity Report

2016.2.5
復興住宅に移転したあともレク活動を継続中
しちがはまレクリエーション協会

最新情報








 宮城県しちはがまレクリエーション協会は、震災当初から第一スポーツ広場仮設団地で、浜菖蒲の会の皆さんへの支援活動を行ってきました。昨年11月、仮設住宅の統廃合に伴い、活動場所を菖蒲田浜地区避難所に移し再スタート。活動場所を移転したことにより、新たな参加者も加わりました。2月5日に伺った時は、34名の参加者で会場は熱気ムンムンです。

 「新しい方が1/3強いるかな?継続している人たちが誘ってくるんです。うれしい悲鳴ですね(笑)。参加者のレベルが継続している人と新規の人では違うので、指導する私たちも試行錯誤です」、と舘岡百合子さん。復興住宅に引っ越して快適になりましたが、仮設住宅の顔見知りがいなくなってさびしい思いをしている人も多いそうです。そんな中、浜菖蒲の会の皆さんは近所の方々に「楽しいからいらっしゃいよ~」と勧誘して、今まで以上の参加者が集うようになりました。

 お伺いした日は、星七代さんと引地敏子さんがプログラムを担当。ほかのスタッフは参加者のサポートを行います。「立春すぎたねぇ、ここまで来るの長かったね、でもまだ寒いからね。両手をさすりましょう」。星さんの元気な声でスタートです。手・足・ほっぺなどをさすって温めます。一重円になりお隣の方の背中をさすってあげると「あったかいー」「きもちいいね~」との声がちらほら聞こえます。温まってきたら、ボールを使った体操です。80%ほど膨らましたボールを股や二の腕にはさんだり、首の周りを転がします。「フー」と息を吐きながらボールをはさんでいる部分に力を入れていきます。若干空気が抜けているので体にフィットしやすくなり、安定感も増し、手足が不自由な方でも十分扱うことが出来ます。普段行わない動きですが、ボールがあるので力を入れやすく、身体のあちこちを伸ばしたり動かすことができます。

 その後、引地敏子さんに交代してダンベル体操です。ダンベルを両手に持ち、数を数えながら行います。曲がとてもスローなので、負荷が少なくても筋肉に十分な刺激を与えることが出来ます。サポートが必要な人や動きが正確でない人はスタッフが補助に入っています。最後は"ビリーブ"の曲に合わせて、レクダンスです。スタッフが真ん中で内円になり、参加者が外円になります。途中2人でペアになる部分があり、星さんが「相手の顔を見てね~」とアドバイスします。ペアにならないといけないのに、なぜか3人になったり、1人あまってしまったりとスムーズではない部分もありましたが、4分30秒を踊りきり、自然と拍手が沸きあがりました。

 しちがはまレクリエーション協会は震災2週間後から活動をスタートさせました。こんなに早く支援がスタートできたのも、普段から地域で活動していたことが大きなポイントでした。お邪魔した避難所で、「あっ、先生!」って声かけてもらったことがきっかけですんなり入れて、レク支援を行なうことが出来ました。直後から始まった、月2回の活動も3月でいったん終了です。4月からは花菖蒲の会の皆さんが自立できるよう、月1回1人のスタッフが支援に訪れる予定です。「5年が経ちます。区切りをつけて、自立できるようにサポートしていく予定です」と舘岡さん。支援の形は変わりますがこれからも出来る限りのお手伝いをしていく予定です。