Report-19181716151413121110English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2013.3.29
川内村で高齢者の交流を支援 福島県レクリエーション協会

2013.3.23
「3.11を振り返る」① 介護予防教室を実施していたことが、震災支援につながった 舘岡百合子さん

2013.3.14
女川町でレクリエーション支援者研修会 宮城県レクリエーション協会

2013.3.9
心配される福島県の子どもたちの体力低下 福島市で子どもたちの支援を考えるシンポジウム開催

2013.2.27
田野畑村での活動がテレビ岩手とIBC岩手放送で放映されました 岩手県レクリエーション協会

2013.2.27
岩泉町小本仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.2.25
平成24年度 360回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況(見込み)

2013.2.13
浪江町の昔遊び・わらべうたを楽しみました 福島市レクリエーション協会

2013.1.30
女川町でリーダー養成スタート! 宮城県レクリエーション協会

2013.1.22
借り上げ住宅の支援活動が続いています 福島県レクリエーション協会

2012.12.19
陸前高田市で続く健康づくり支援 奥州市レクリエーション協会

2012.10.28
2年目の被災地支援活動が無事終了! 遠野市レクリエーション協会

2012.12.7
被災地で続く健康づくりのサークル活動 宮城県塩釜市

2012.11.30
Vision of the team recrew-震災支援のこれから-自立に向けた支援への期待

2012.11.19
福島市レクリエーション協会の支援活動の様子が福島民報に掲載されました。

2012.11.16
仮設住宅のサークル活動を支援 東松島市ひびき工業団地応急仮設団地

2012.10.28
釜石市鵜住居児童館の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.21
陸前高田市立広田小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.17
「笑って身体を動かせる」活動が好評! 釜石市レクリエーション協会

2012.10.1
宮城県女川町とレクリエーション支援の協定を結びました!

2012.10.14
釜石市双葉学童育成クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.8
みなし仮設支援に向けてスポレク祭開催! 仙台市太白区レクリエーション協会

2012.10.7
釜石市小佐野学童育成クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.10.5
Recrew 2012-11月号 Vision of the team recrew-震災支援のこれから- レク支援のなかで音楽を使うことの良さ

2012.9.30
大船渡市放課後児童クラブの親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.9.23
陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.9.16
釜石市上中島児童館と陸前高田市立横田小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート(2012.9.9 & 9.16)

2012.9.12
借り上げ住宅の被災者支援をスタート 福島県レクリエーション協会

2012.9.12
安達町の仮設住宅に響く歌声 福島市レクリエーション協会

2012.9.2
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2012.8.28
大槌第5仮設団地集会所で健康づくりを支援! 岩手県レクリエーション協会

2012.6.15~17
七飯レクリエーション協会(北海道)が岩手県の5つの仮設住宅を訪問!

2012.8.23
Vision of the team recrew -震災支援のこれから- 「子どもたちの支援」についての一考察

2012.8.5
大船渡小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会

2012.8.3
野蒜市民センターの健康づくり教室を支援! 宮城県レクリエーション協会

2012.8.7
ネイチャー&レクリエーション楽宿2012 日本レクリエーション協会

2012.7.21
こどもサマーキャンプin秋田を応援! 秋田県レクリエーション協会

2012.7.18
幼稚園・保育園の室内遊びを支援します! 福島県レクリエーション協会

2012.7.15
被災地の子どもたちが外遊びを満喫! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート(2012.6.7~7.15)

2012.7.2
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 災害に備えるレクリエーション支援の準備

2012.6.30
女川町復興ふれあい農園でコミュニティづくりを支援 東北福祉大学

2012.6.8
子どもたちを支援する2年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2012.5.29
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 支援の幅を広げる傾聴のスキル

2012.5.16
歌声喫茶を仮設住宅に! 福島市レクリエーション協会

2012.5.2
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- レクリエーション支援の幅、そして可能性

2012.4.21
小さい仮設住宅で続く元気づくり しちがはまレクリエーション協会

2012.4.15
飯舘村仮設住宅への訪問が続いています。 福島県レクリエーション協会

2012.04.12
Vision of the team recrew -震災レク支援のこれから- 前向きな気持ちを引き出す支援

Activity Report
被災地に笑顔を届けるTeam Recrew 震災から1年、被災者に寄り添う活動が続きます。































飯舘村仮設住宅への訪問が続いています
福島県レクリエーション協会


 福島第一原子力発電所の事故により計画的避難区域となった飯舘村。福島県レクリエーション協会は、その飯舘村の住民が暮らす相馬市大野台第6応急仮設住宅を、昨年8月から毎月訪問しています。4月15日は23人の方が集まりました。この日は、レクリエーション・コーディネーターの資格をこの3月に取得した佐藤由佳さん、引地陽子さん、渡辺広美さんが活動をリードしました。
 最初は渡辺さんの言葉遊びと、手を前に出す時にグーとパーを入れかえる遊びです。渡辺さんはグーとチョキやパーとチョキ、昔のチョキと今のチョキなど、左右の指の入れかえを難しくしていきます。毎回こうした遊びをやっているのですが、間違ったり、戸惑ったり…それがおかしさを一層大きくして、みなさんの大きな笑い声が響きました。
 佐藤さんは最初に「春が来た」をみんなで歌い、次に歌にあわせて肩たたき。みなさんも慣れたもので、自然に2番に入っていきます。そして、左右8回、4回…と、たたく回数を変え、最後は隣の人の肩をたたきました。
 引地さんは、円形をつくり、みなさんに一つずつお手玉を渡しました。カスタネットをたたく要領で、片手に載ったお手玉を掴み、隣の人の手に載せます。最初は「1、2」の合図でやっていましたが、自然と「春が来た」が始まりました。次は、「あんたがたどこさ」の「さ」の時にお手玉を動かします。最後の方になると「さ」が繰り返され、テンポについていけなかったり、慌ててお手玉を落とす人も。終わってみると、お手玉がない人や2つ持っている人もいて、また笑いを誘っていました。
 8ヵ月が経った支援活動を振り返り、スタッフのみなさんは、「顔見知りにもなって、冗談も言い合えるようになった」、「歌の時も声が自然と出てくるようになった」と言います。そして、「『お母さん』ではなくて、そろそろお名前でも呼びたいね」と名札を用意するかどうか相談していました。




あすと長町で支援活動を開始
仙台市太白区レクリエーション協会


仙台市内で最大規模の仮設団地・あすと長町仮設住宅で、仙台市太白区レクリエーション協会が支援活動を開始しました。
 3月27日、最初は村田耕造さんの早口言葉での口の体操。続いて、用意した動物のカードを参加者の背中に貼り付け、自分の付けている動物は何かを参加者同士が尋ねて当てるゲーム。「私は海に住んでいますか?」など、質問をしあいながらコミュニケーションがとりやすい雰囲気ができあがりました。参加者のみなさんからも「早く身体を動かしたいね」とか、「この前やったゲームも楽しかったのよ」といった会話が聞こえてきます。
 そうした期待に応えて、鎌田多紀子さんの歌に合わせた体操が始まりました。「ドレミの歌」や水戸黄門の主題歌などに合わせて、手を伸ばしたり、身体をたたいたり、伸ばしたりすると、「気持ちいい」という声が聞こえてきます。輪投げやラダーゲッターといった、身体を動かすゲームもしました。初めて触れるラダーゲッターのヒモでつながった2個のボールを、みなさん集中して投げていました。







東松島市の仮設住宅で
レク研修の受講生が活躍


震災の5年前に宮城県レクリエーション協会が開催した「減災レクリエーション」研修会を受講した中塩敬子さん。宮城県東松島市の「ひびき工業団地応急仮設団地」で、毎日のように集会所や談話室で活動をしています。
 中塩さんは野蒜海岸近くの東名地区に住んでいました。津波で娘さんを亡くし、自宅も住めない状態になりました。しかし、避難所で暗い顔をした人々を見て、またご自身もお孫さん(亡くなった娘さんの子ども)の前では悲しい顔を見せたくないと、周りの人たちに「ちょっと身体を動かしませんか」と誘ったり、子どもたちと一緒に遊んだりする活動を始めました。5年前の研修を思い出しながら活動を続け、仮設住宅に移ってからも、お茶飲みや軽い運動、モノづくりなどをする機会を毎日のようにつくっています。
 東名地区は地盤が沈下してしまい、「この先の事が決まらず、将来に望みを託せるのかわからない」といいます。しかし、「財産はなくなったけど、命はある。悪い方に考えるより、みんなでいる時を楽しくしていきたい」とみなさんが話してくれました。中塩さんが、そうした生活の中の「楽しさ」を支援しています。