Report-29282726252423222120English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター

2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況

2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②

2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①

2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!

2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校

2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会

2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会

2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん

2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子

2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会

2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん

2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美

2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』

2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会

2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会

2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました

2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)

2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会

2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会

2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也

2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)

2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会

2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会

2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②

2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①

2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています

2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動

2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会

2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん

2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会

2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会

2013.4.18
「3.11を振り返る」② 抑えていた気持ちを開いてもらうのにレクが役だった 佐藤淳子さん

2013.4.8
陸前高田市下矢作地区での支援活動を継続 岩手県レクリエーション協会

Activity Report
被災地に笑顔を届けるTeam Recrew 震災から3年   被災地で
レク支援者・地域レク協会も誕生!


長く親しんできた歌に、声も一段と大きくなり、メガネが曇るほどの熱気につつまれました。


荒井敦子先生のリードで、わらべうたや昭和の歌謡曲も楽しみました。



お手玉遊びが、いろいろな思い出を引き出します。



最後はみんなでハイタッチ。あっという間の2時間でした。



アイスブレーキングでは、参加者役の皆さんもいつの間にか自然に楽しんでいます。



みなさんが注目する中、ねらいを定めて渾身の一打



食事の場面では、みなさんの手作り料理がテーブルに並びます。

北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動
NPO法人音楽の森・荒井敦子さん


 昨年12月6日、本誌「わらべうた」の連載をしているNPO法人音楽の森の荒井敦子さんが、浪江町から避難する人たちが暮らす福島市の北幹線第一仮設住宅を訪れました。仮設住宅が設置された2011年8月から、ここでの支援活動を続けている福島県レクリエーション協会の企画で、この日も20人を超える人たちが集会所に集まりました。
 「つらい状況の中ですが、今日は一緒に歌って楽しい時間にしましょう」と、早速、わらべうたから始まりました。荒井さんが、この日のために奈良市で主宰する合唱団のみなさんと作ったお手玉を配り、「青葉しげれる桜井の…」と歌い始めると、みなさんの手も自然と動き出し、お手玉を投げはじめます。「子どもの頃にやった?」と訊くと、「やった、やった」、「こっちでは(お手玉を)『たーめん』といった」という返事がすぐに返ってきました。
 今度は二人組になり、「あんたがたどこさ」に合わせ、「さ」のところでお手玉を互いに投げて交換します。最初は一つ、慣れてくると二つを回しながら、相手に渡し、相手のお手玉を受け取ります。取り損なったり、違う方向に投げてしまったり。その度に歌声が大きくなり、笑い声も響きました。
 それが一段落しそうな頃、「昔やったの、思い出しました」といいながら、「西条山は霧ふかし、筑摩の川は波荒らし…」と歌いながら、お手玉を上手に回し始める方が。まわりの人たちも一緒に「そうだった、そうだった」、「お手玉三つでやった」とやり始めました。すると、荒井さんは、「歌をきっかけに思い出すことはいいこと。同じ故郷だから、いろいろな思い出を共有してますよね」と回想法のことや、自分の地域で楽しんだわらべうたを伝えていく大切さも話してくれました。
 荒井さんの楽しい、そして情熱のあるリードにみなさん大きな声で歌い、身体を動かし、よく話し笑った時間となり、アンコールの「上を向いて歩こう」では、みんなが輪になって、ハイタッチをして終わるほどの、盛り上がりでした。





宮城県女川町で
7名のレク・インストラクターが誕生!
NPO法人宮城県レクリエーション協会


 昨年12月21日、宮城県女川町でレク・インストラクター講習会の最終回が開催されました。この日は、午前中クリスマス会を想定した総合演習を行い、午後に面接を行いました。
 早速、進行役と参加者役に分かれてロールプレイが始まりました。アイスブレーキングは平塚洋子さんが担当。グーパーや♪あわてん坊のサンタクロース、 木の中のリスをクリスマス風にアレンジしたゲームや歌で参加者の雰囲気づくりにチャレンジしました。
 次は平塚京子さんがチーム対抗戦の「パーリング」を進行しました。パーリングとは皆さんが考えたオリジナルスポーツ。2チームに分かれ、バドミントンのラケットで手作りのディスコンのディスクを打ち、四角い的の近くにどれだけ多くよせられるかを競います。ディスコンは、ディスクが途中でひっくりかえって相手のディスクになってしまうこともあり、思わぬ逆転の可能性が楽しめるスポーツ。これを、バドミントンのラケットで打つことにより、腰や膝への負担を軽くし、誰もが楽しめるようにしたのだそうです。
 最後に面接を行い、今後のレク支援への取り組みについて伺いました。皆さんそれぞれ、学習した成果と今後の抱負を思い思いに話してくれました。遠藤宏美さんは仮設住宅で高齢者支援の手伝いをしています。「特に震災後に感じられたのですが、提供する側の一方通行的な、なんて言うか、やらされている感みたいなものに違和感あるなって。ここでは、やらされてる感がないんです。自然と一緒に笑えて、一緒に発散できて。自分も楽しいって思えるやり方を学びました」
 最後に、今回受講した7名が、今後女川町にレク協会を設立するための協力をしていくことが確認されました。平成26年度は、女川町レク協会による支援活動が始まります。