Report-29282726252423222120English

Activity Report

最新情報

▶ アーカイブ

2011年度  | 2012年度  | 2013年度

2014.3.18
大事なのは、いつもと違うところに気づくこと 釜石市平田第6仮設団地サポートセンター

2014.3.18
寒さに負けない。吉里吉里第5仮設団地で健康づくりを支援 岩手県レクリエーション協会

2014.3.14
平成25年度 540回を超える支援活動を実施 岩手・宮城・福島県レクリエーション協会の活動状況

2014.3.8
レク支援によるコミュニティづくりに期待! 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム②

2014.3.8
医学的な視点から災害時のレク支援の必要性を確認 宮城県レクリエーション協会・災害支援レクリエーションフォーラム①

2014.3.3
子どもたちへのレク支援③ 外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に!

2014.2.20
子どもたちへのレク支援② たとえ一時でも、被災地から子どもたちを連れ出したい。 遠野市レクリエーション協会[恵みの森]自然学校

2014.2.4
高齢者の健康づくりを支援 気仙沼市レクリエーション協会

2014.2.3
「レクリエーションによるメディカル効果」がテーマに 気仙沼地区保健医療研修大会

2014.1.25
福島で子どもたちが安心して遊べる場を提供 福島市レクリエーション協会 あそびの城

2014.1.22
子どもたちへのレク支援① 被災地だけでなく、全ての子どもに楽しく遊べる環境が必要 菊池信太郎さん

2013.1.16
「3.11を振り返る」⑦ 自分たちが雰囲気をつくれば、それが伝わっていく NPO法人宮城県レクリエーション協会事務局長 山内直子

2013.12.21
宮城県女川町で7名のレクリエーション・インストラクターが誕生! NPO法人宮城県レクリエーション協会

2013.12.6
北幹線第一仮設住宅で歌の支援活動 NPO法人音楽の森・荒井敦子さん

2013.12.3
「3.11を振り返る」⑥ 信頼関係を築いたあとに楽しさを提供できる おおさきレクリエーション協会 浅野恵美

2013.12.1
外遊びが制限されている子どもたちを自然の中に! みんなが成長する『ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)』

2013.11.11
寒さに負けない。大船渡市末崎地区でサロン活動実施 遠野市レクリエーション協会

2013.11.2
七ヶ浜町湊浜仮設住宅でポールウォーキング しちがはまレクリエーション協会

2013.10.30
福島県レクリエーション協会が支援のお礼に阿蘇市の保育園を訪問しました

2013.10.25
「3.11を振り返る」⑤ 少しでも元気になってもらいたいとの思いで活動を続けていた 遠藤節子(宮古市レクリエーション協会)

2013.10.19
東松島市でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.10.14
女川町スポーツ・レクリエーション祭を実施 宮城県レクリエーション協会

2013.10.5
女川町でレク・インストラクター養成講習会 「みやぎ遊学実践塾」開催

2013.9.29
飯舘村の仮設住宅での活動が3年目に入りました。 福島県レクリエーション協会

2013.9.26
「3.11を振り返る」 話を聞き、思いを共有するところから支援活動が始まった 特定非営利活動法人 福島県レクリエーション協会 佐藤喜也

2013.9.9
美里町中埣仮設団地でサロン活動を毎週継続 美里町社会福祉協議会・おおさきレクリエーション協会(宮城県)

2013.9.1
大船渡市蛸の浦小学校と赤崎小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.21
山田町大浦小学校仮設団地を訪問しました 岩手県レクリエーション協会

2013.8.6
飯野町の仮設住宅で支援を継続 福島市レクリエーション協会

2013.8.4
大船渡小学校学区明神前地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.7.28
大船渡市、宮の前地区と須崎・浜町・川原地区子ども会の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.8.1
女川町で健康づくりを支援 宮城県レクリエーション協会

2013.7.26
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から②

2013.7.7
陸前高田市立竹駒小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.30
子どもたちを支援する3年目の活動がスタート! 遠野市レクリエーション協会

2013.6.30
陸前高田市立小友小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.6.27
東日本大震災と九州北部豪雨災害の支援活動から①

2013.6.10
大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を続けています

2013.6.8~9
七飯レク協会(北海道)が3回目の被災地支援活動

2013.6.2
3年目の活動がスタート!陸前高田市立矢作小学校の親子が遊びに来ました! 遠野市レクリエーション協会 活動レポート

2013.5.26
「身体を動かすこと」と「コミュニケーション」を伴う支援活動を(宮古市河南仮設住宅) 宮古市レクリエーション協会

2013.5.20
減災レクリエーションの研修会が役立った 中塩敬子さん

2013.5.8
安達町運動場仮設住宅の支援活動も続いています 福島市レクリエーション協会

2013.4.20
3年目を迎えた七ヶ浜町湊浜仮設住宅の支援活動 しちがはまレクリエーション協会

2013.4.18
「3.11を振り返る」② 抑えていた気持ちを開いてもらうのにレクが役だった 佐藤淳子さん

2013.4.8
陸前高田市下矢作地区での支援活動を継続 岩手県レクリエーション協会

Activity Report
被災地に笑顔を届けるTeam Recrew 規模の小さな仮設団地、避難指示解除区域での支援も継続


声を出すこと、たくさんの動作・動きをすること。一人暮らしの高齢者の生活に不足しがちなことをレクに取り入れます。


交流会は地域ごとに開催。この日は30人が集まりました。



毎週月曜日の集まりをみなさんが楽しみにしています。



この日は14人が集まりました。少し離れた仮設住宅も、社会福祉協議会の生活支援相談員さんが車で送迎をしてくれます。



干支が描かれた的に交互に羽根を投げ合います。

川内村で高齢者の交流を支援
福島県レクリエーション協会


 福島県双葉郡川内村は、東京電力福島第一原発事故により一時全村が避難し、昨年1月、村長が帰村宣言をしました。一年が経過し、全村民約2800人のうち週4日以上村内で暮らす帰村者は約1200人。帰村者は高齢者が多く、避難前は三世代で暮らしていた高齢者が一人で戻ってくる場合も少なくありません。そのため高齢者の暮らしは、家庭菜園や震災前の農業を始めるなど、活動範囲が少しずつ広がる一方で、近所づきあいなどの交流が難しくなっていると言います。
 そうした状況の中で、川内村役場と川内村社会福祉協議会が3回の「ふれあい交流会」を企画。ホームページで福島県レク協会の支援活動の様子を見た保健師さんが、「みんなで身体を動かしたり、歌ったりして楽しい時間を過ごしてもらいたい」と交流会でのレクリエーションを任せてくれ、3月29日、福島県レクリエーション協会の佐藤喜也さんが川内村を訪れました。
 最初は「北国の春」に合わせた体操から始まりました。ゆっくりと身体を伸ばしたり、横に倒したり、リラックスしてくるにつれ、みなさんの歌う声も大きくなります。次は右手をグー、左手をパーにして、合図にあわせてグーとパーを入れかえる遊びです。最初は簡単ですが、入れかえる前に一つ拍手を入れるだけで間違えやすくなり、笑い声が響きます。続いては、「春よこい」を歌いながら。つい声が小さくなったり、真剣な顔になっている様子が、さらに笑顔を引き出しました。
 続いて、「もう少し難しいことにチャレンジしてみましょう」と佐藤さん。右手を上下に動かして2拍子を、左手で三角形を描き3拍子を、同時に動かす動きに「つられちゃうよ」と笑い声が漏れます。これも歌に合わせて楽しみました。
 この日はいろいろな運動・動作を歌に合わせて行いました。「一人暮らしの方は運動不足になりやすいし、大きな声を出す機会も少ないので」と佐藤さん。みなさん交流会を楽しみにしており、「参加するために、寒い中自分で1キロほど歩いてきた方もいた」というほど。川内村の保健師さんたちも、「自分たちでもレクができるように」と、メモや写真を取りながら参加していました。
 佐藤さんは保健師さんたちに、軽スポーツを楽しむ交流イベントや、健康づくりのための支援者育成を提案。今後も川内村の支援を続けていきます。




陸前高田市下矢作地区での支援活動を継続
岩手県レクリエーション協会


 陸前高田市の海岸から5~6キロも内陸に入った矢作地区から、海は見えません。しかし、津波の被害はこの地区まで及びました。地区の中には仮設住宅が5カ所設置され、主に矢作地区と気仙地区の被災者が暮らしています。その仮設住宅に暮らす人たちが集まる下矢作多目的研修センターを、4月8日、岩手県レクリエーション協会が支援に訪れました。
 最初は、相馬満枝さんがウォーミングアップ。手のひらを閉じたり開いたりする簡単な動作から始まりました。次は、親指を外に出したグーと、中に入れたグーを交互に行います。最後は、左右の手が違うグーになるように。難しくなるにつれ、みなさんの表情も緩み、雰囲気が和らぎます。
 健康づくりのためのタオルを使った体操も行いました。身体を伸ばしたり、ひねったり、腕や太腿の運動、片足でのバランス、タオルを投げてキャッチするなど、普段の生活の中であまりしなくなった動作も含め、いろいろな運動をします。
 後半は床に敷いた的に向けて羽根を投げ、得点を競う「羽根っこゲーム」です。軽い羽根を離れたところから的に落とすように投げるので、足腰もつかって大きな動作で羽根を投げます。投げる時は、千葉正道さんが「がんばれ。それ、がんばれ」と応援。みなさんもそれに続きます。羽根を投げる時はいつも応援の声が響き、「ほら、虎をねらって」といったアドバイスも飛び交います。
 「毎週月曜日が楽しみで」と話すみなさん。レクの支援活動がない時も、物づくりや茶話会などを楽しんでいるとのことでした。矢作地区のような小さい規模の仮設住宅団地への支援活動は少なくなっていることから、岩手県レク協会は今後も月一回程度の支援活動を継続します。
 また、岩泉町など他地域の小さな仮設団地についても、支援の要請に応えていきます。