笑顔Again プロジェクト

被災地に笑顔を届けよう!ご協力をお願いいたします。

被災地に笑顔を届ける
[笑顔!Again!]プロジェクト

公益財団法人日本レクリエーション協会は、東日本大震災で被災された方たちへ、レクリエーション活動を通して、こころとからだのケアを行うとともに、人とのふれ合いを育むプログラムを実施しています。
また、子どもたちへはあそびやスポーツを通して楽しみながら身体を動かすプログラムの提供を行います。
多くの方々に笑顔をお届けする[笑顔!Again!!]プロジェクト、活動状況はこちら

お知らせ

Team Recrew

Activity Report

最新情報

2012.3.18 「高齢者を対象としたレクリエーション・ボランティアセミナー」開催

2012.3.13 大船渡市のサロン活動を支援 岩手県レクリエーション協会

2012.2.26 「心とからだのリフレッシュ教室」開催 岩手県宮古市レク協会

2012.2.24 住田町で高齢者の健康づくり 遠野市レクリエーション協会

2012.2.20 仮設入居者に笑顔を 福島市レクリエーション協会

2012.2.11 Vision of the team recrew—震災レク支援のこれから―レクリエーション支援の方向を考える

2012.1.14 カラダが動いてきた! 山田町大沢仮設団地集会所 岩手県レクリエーション協会

2011.10.25~31 あなたに会えて良かった!たくさんの笑顔をありがとう! 笑顔宅急便IN福島(復興支援ボランティア活動報告)

2011.12.16 被災者に寄り添う支援活動をめざして おおさきレクリエーション協会(宮城県)

2011.11.30 一つずつ「日常」を取り戻すために。岩手県大槌町

2011.11.23 南相馬市の子どもたちが「あそびの城」に参加しました。伊達市レクリエーション協会

2011.11.5 17回の活動に553人が参加 遠野市レクリエーション協会

2011.11.12 福島県相馬市で「あそびの城inそうま」が開かれました。

2011.11.6 宮古市レクリエーション協会が高浜仮設団地で「ふれあい健康教室」を行いました。

2011.10.20 大東町レクリエーション協会が陸前高田市で支援活動を始めました。

2011.10.8 仙台市レクリエーション協会の仮設住宅支援が始まりました。

2011.9.18 福島県レクリエーション協会が飯舘村仮設住宅を訪問しました。

2011.9.4 いわて子どもあそび隊が田野畑村「親子ふれあい広場」で活動しました。

2011.8.28 福島民報、福島民友新聞にネイチャー&レクリエーション楽宿の様子が掲載されました。

2011.8.20 仮設住宅に住む浪江町のみなさんと楽しい一時を 福島市レクリエーション協会

2011.8.20 仮設住宅での活動が始まりました! しちがはまレクリエーション協会(宮城県七ヶ浜町)

2011.8.19 宮城県レクリエーション協会が石巻市鮎川地区の避難所で行ったレクリエーション・ボランティアの様子(動画)をUPしました。

2011.8.9 【詳報~その3~】ネイチャー&レクリエーション楽宿の実施状況

2011.8.9 【詳報~その2~】ネイチャー&レクリエーション楽宿を支えたスタッフ

2011.8.9 【詳報~その1~】全日程終了!! ネイチャー&レクリエーション楽宿

2011.8.7 福島県レクリエーション協会 放射線を気にせず、伸び伸びキャンプ!

2011.8.7 宮城県レクリエーション協会 女川町の子どもたちが鬼首スキー場で野外活動を楽しみました

2011.8.6 【速報】ネイチャー&レクリエーション楽宿 第2期終了

2011.8.3 【速報】ネイチャー&レクリエーション楽宿(がっしゅく)スタート!!

2011.8.1 野田村の子どもたちを八戸のお祭りに

2011.7.20 八戸市レクリエーション協会、岩手県野田村でレク・ボランティア

2011.7.17 遠野市レクリエーション協会、柏木平レイクリゾートでレク支援

2011.7.17 陸前高田市立横田小学校の親子が遠野市に遊びに来ました。

2011.7.12 八戸市レクリエーション協会、岩手県野田村でレク・ボランティア

2011.6.29 課程認定校青森県八戸短期大学の学生の皆さんが、岩手県野田村でレク・ボランティア活動

2011.6.05 福島県うつくしま情報局、福島県レクリエーション協会のレク・ボランティア活動を放映

2011.5.28 久慈市レクリエーション協会が全国あそびの日キャンペーン”集まれ久慈っ子 チャレンジ広場”を行いました

活動記録

2011.8.7
宮城県レクリエーション協会
女川町の子どもたちが鬼首スキー場で
野外活動を楽しみました


 宮城県レクリエーション協会は「地球の恵みで遊文化(あそぶんか)」という1泊2日の宿泊プログラムを8月6日(土)から7日(日)にかけて行い、津波で大きな被害を受けた女川町の子どもたち50人が、宮城県の鬼首(おにこうべ)スキー場などで野外活動などを楽しみました。
 参加したのは女川第一小学校と女川第二小学校の子どもたちです。第一小学校の6割以上、第二小学校の9割以上の児童の家がは全壊または半壊をしており、仮設住宅や避難所、なかにはテントでの生活を続けている子どもたちもいます。そうした子どもたちを、被災地から一時的にでも連れだして、いろいろな体験をしてもらおうと、今回のプログラムが計画されました。
 夏の鬼首スキー場は自然豊かな高原です。1泊2日のプログラムのなかでは、カブト虫とふれ合ったり、ゲームやニュースポーツ、そば打ち、木道づくりなどが行われました。


 子どもたちの班リーダーには、レクリエーションの学習課程を設置する仙台大学の学生ボランティアが参加しました。パラシュートを使った遊びをやったり、夕食後のレクリエーションでも子どもたちをリードしました。
 宿泊はスキー場近くの鳴子温泉です。避難所やテントで生活のため、「畳みの上で、クーラーが効いているのは久しぶり」という子どもも少なくありません。「温泉で肌がツルツルになった」「まくら投げが楽しかった」「夜、怖かったので、みんなで面白い話をしてた」など、みんなで泊まるのも楽しい思い出です。子どもたちは「夜、寝なくってもいいよ」と言われていました。しかし、日中にたくさん遊んで疲れたのか、夜10時過ぎにはみんなぐっすり寝ていました。
 二日目は、そば打ちに挑戦しました。ほとんどの子どもたちが初めての挑戦です。最初はそっと粉に手を入れていましたが、段々に慣れてくると、思い切り力を入れて練っていました。練った生地を切るのはなかなか難しく、きしめんのような太さのそばができる度に笑い声があがっていました。



 この日は、鬼首スキー場で行われている木道づくりにも参加しました。インディペンデス・ボードウォークという、森のバリアフリー化を進める木道整備の活動です。子どもたちは、今回の宿泊プログラムを支援してくれたお礼やメッセージ、イラストなどを木道の一部となるボードに書き込み、設置しました。







 子どもたちを引率した女川第四小学校の三品隆校長先生は、「レクリエーション・ボランティアのみなさんと過ごした経験を通して、子どもたちが10年後、20年後、同じように人のために行動できるように成長してほしい」とお話くださいました。